こんにちは~オトメンパパです。
ついに5月ですね!5月はバラが最も美しい季節です。待ちに待ったバラの開花は、一年のご褒美ですよね\(^o^)/
お花だけでなく葉っぱもまだまだ病害虫の被害は少なく、青々としている株が多いのも嬉しいです。
さて、そんな素敵な5月にはどのようなバラのお手入れがあるのでしょう?
5月はそんなに大切なお手入れはありません。なので、お手入れは適当にすませて、ひたすらバラを愛でましょう!もうすぐ開きそうな蕾を見て喜び、開花したら香りを楽しんだり花瓶に活けて、SNSにも投稿しちゃってニンマリしましょう♪
5月はそんな最高の季節です。
・・・とは言え、どうしてもバラのお世話をしたくなるのがロザリアンという生き物でもあります。
そんな憐れで幸せな同志のために、5月のバラの育て方(お手入れ方法)をまとめましたので、一緒に見ていきましょう~!
バラの5月の育て方とお手入れ!
5月って暑さもほどほどで蚊もまだいなくて、本当に過ごしやすい最高の季節ですよね。そんな素敵な5月のバラのお手入れ方法と育て方です。
- バラの開花株の購入!5月に素敵なバラを見つけよう
- バラの花がら摘みと切り戻し
- 一番花が終わった後で鉢増し(鉢を大きくする植え替え)
- 一番花が終わった後で地植え
- 一番花が終わった後で追肥!
- ベーサルシュートのピンチ!枝を増やそう♪
- 中耕と雑草抜き&堆肥マルチで土を柔らかく
- 病気の予防やその代替など
- 害虫の予防と駆除
冒頭で、あまりお世話はないと書きましたが、並べるとたくさんありますね(笑)
でも、開花を全力で楽しんだあとの余力でやれば大丈夫です。
5月に全部やる必要はなく、6月にズレ込んでも問題ありません。
バラの開花株の購入!5月に素敵なバラを見つけよう
5月はバラの苗を販売しているお店に行くと、大苗や新苗に色鮮やかな花がついている株も多くなります。実際のお花を見て、香りを確かめてから購入できるので、イメージやカタログとなんか違うかな?などがありません。特に香りは試せませんからね。
ただ、お店にローズガーデンが併設していたり、ローズガーデン風になっているお店に行くと、予定よりも多めに購入してしまうこと必至ですので、強固な意思が必要です(^_^;)
京都のまつおえんげいレビュー! 京阪園芸レビュー!バラ苗を見に行ってきました^^ デビットオースチンのローズガーデンへ行ってきた!前半バラの花がら摘みと切り戻し
開花を楽しんだら、バラの花がら摘みと切り戻しを行います。
一輪咲きのバラは花側から5枚葉を2つくらい付けたあたり(その茎の半分くらいの位置)で切り戻します。すると約1ヶ月ほどで二番花が楽しめます。
房咲きのバラは、中心の一番花が咲き終わったらその花のみ切り取って、他の花は残しましょう。このタイミングで房ごと切って花瓶に活けても咲かないことが多いです。蕾が大きくなりきっていないんでしょうね。
房が全部咲いたら、一輪咲きのバラと同じように茎の二分の一ほどで切りましょう。
一番花が終わった後で鉢増し(鉢を大きくする植え替え)
バラの一番花が終わったあと、鉢が小さい場合は鉢増しをしましょう。1~2サイズ大きめの鉢へ植え替えます。
小さいかどうかの判断は、水切れがあまりに速い、鉢底から根がけっこう出ている、などがあります。
鉢はいきなり6号→10号※などより、6号→8号→10号というように徐々に大きくしていった方が生育が良くなります。
いきなり大きくしない理由は、本来の株サイズより大きい鉢にすると水やり後の土が乾きにくくなります。するといつも湿った状態になり、バラはあまり根を伸ばさなくても水分を得ることができてしまいます。
逆に水はけの良い状態で育てると、水を求めて根がしっかり伸びようとします。根が生育すると地上部も立派になりますよ^^
バラの植え替え!時期は?一番花のあとがおすすめ! バラ・レオナルドダヴィンチの鉢増し6号⇒8号一番花が終わった後で地植え
バラの一番花が終わったタイミングで地植えしても良いでしょう。
天気の良い日が増えて暑くなってきていますので、根っこが乾かないように手早く植え替えましょう。
ニュードーンの育て方~地植え方法ご紹介~もう植えるスペースがないよう!という場合は断捨離が必要なのかもしれません。。。
一番花が終わった後(5月下旬~)で追肥!
バラの一番花が終わったタイミングで追肥しましょう。次の二番花に備えて、養分を補充するイメージです。開花後はエネルギーをたくさん消耗しているので、素早く効く液肥もおすすめです。
次の開花だけでなく、ベーサルシュートの発生にも役立ちますしね♪
ところで株数が多くなると、肥料代ってけっこうかかりませんか?
そこで、化成肥料と有機肥料はどちらが良く効いてコスパが良いのか?という実験もしています。よろしければどうぞ^^
こちらは第二弾です。バイオゴールドセレクション薔薇と普通の安価な化成肥料です。
肥料対決第二弾その6!2019年の蕾の数を比較!勝敗は?下記は第一弾で、4種類の肥料対決を行いました。
バラの肥料対決!手作りvs有機vs化成肥料の完結編♪ベーサルシュートのピンチ!枝を増やそう♪
バラのベーサルシュートが出た場合はピンチして枝数を増やしましょう。
ピンチ(ソフトピンチ)とは、新しいベーサルシュートの先端を手で折り取ることを言います。
折る場所は、株のサイズや仕立てたい樹形によって変わります。目安としては、だいたい5枚葉が5~7枚つけたら折る、などでも良いと思います。
そのシュートの勢いが強い場合は、ピンチを繰り返す場合もあります。
バラのベーサルシュートをピンチ!その役割は?ちなみにつるバラはピンチしません。
支柱などでベーサルシュートを支え、冬までひたすら真っすぐ伸ばすことを心がけましょう。そして、冬に枝を倒して誘引すると、翌春の素晴らしい開花につながります。
中耕と雑草抜き&堆肥マルチで土を柔らかく
中耕と雑草抜きは絶対ではありませんが、是非やってあげましょう(地植えのバラ)。
中耕することで空気が土の中に入りますし、肥料も浸透しやすくなります。
また、雑草を抜いて株元の風通しをよくしておくと、テッポウムシなどの害虫被害も少しマシになります。
手順は簡単です。
下の画像は中耕前の、雑草が生えていて土が固くなった状態です。
スコップや写真のような道具で、土の表面2センチくらいをガシガシと耕していきます。
ざっと耕せたら、牛ふん堆肥や馬ふん堆肥を株の周囲に薄く敷きましょう。量は6号鉢でたっぷり1杯~軽く2杯ほど。適当でOKです。
完了です!これだけで生育がだいぶ良くなりますよ♪
同時に肥料やオルトラン粒剤などを使うこともあります。
バラの中耕と除草の効果は?やり方は?病気の予防やその代替など
一番花が終わる頃までは比較的病気も少ないとは思いますが、バラは病気に弱い品種が多いので薬剤を使うことも多いと思います。
私はできるだけ強い品種を選んで、病気用の薬剤は使わないようにしていますので、薬剤の代わりに有機液肥を葉面散布したり、米ぬかをまいたりしています。
バラのうどんこ病!予防を無農薬でやってみる!有機液肥や米ぬかにより、葉の表面の善玉菌を増やしてうどんこ病や黒星病の菌の活動場所を奪う仕組みのようです。
バラのうどんこ病!薬以外で治療してみる! バラのうどんこ病!米のとぎ汁と黒砂糖液で対策害虫の予防と駆除
5月は害虫も活発に動き出します。もう本当に憎たらしい・・・憎たらしいだけでなく奴らはキモいですし、困りますよね(^_^;)
しかしバラは害虫に好まれますね。我が家では他にも野菜や果樹などの植物がいくつかありますが、バラほど様々な害虫に好まれる植物はありません。
でも、人間も虫さんも魅了するなんて、さすがです。
そんなバラさんにはこんな害虫が付きますよ~
バラの害虫!どんな種類の虫がいるの?一覧で!もし病気予防で薬剤を散布するなら、害虫用の薬も混ぜて散布すると手間が省けて良いと思います。
(農薬なので、混ぜてOKか調べてからお使いください)
私はお手軽なオルトラン粒剤を使用しています。
バラの害虫駆除にオルトラン粒剤!使い方と量は?無農薬でのアブラムシ退治はこちらです。意外と効果ありました!
バラのアブラムシ駆除!無農薬で成功しました!カイガラムシをジェット水流で吹き飛ばすとと歯ブラシ要らず♪
ただ、新芽が吹き飛ばないようにご注意ください。
テッポウムシの予防に最近使い始めました。まだ効果は未知数な部分はありますが、期待しています。
テッポウムシの予防!バラをグリプロで保護してみた♪私は小さな青虫なら素手でいけるようになりましたが、カメムシは危険です。なんなのでしょうね、あのニオイ。軍手でデコピンのように弾いただけで軍手が使い物にならなくなりました。。1センチ四方の身体に凄まじい攻撃力を秘めています。
さいごに
5月のバラの育て方とお手入れ方法でした。
最近外出ができませんが(新型コロナウィルスのため)、音楽を聞きながらバラの世話で庭にいると、楽しくてあっという間に時間がすぎてしまいます。健康的で良い趣味だな~と感じています。
変な世の中になってしまいましたが、皆さん頑張りましょうね!
オトメンパパさん、はじめまして。
今年ももうすぐ開花ですね。
私も小さな庭で5本ほどバラを育てています。病気になったり虫に食べられたりしながらも、毎年花の素晴らしさに感動させられています。
最近ここのサイトにたどり着き、いろんな記事を読ませていただいています。
細かいお世話の方法など、大手のバラ園などのサイトには載っていない情報もあり、また素人目線と言いますか、「そう!そう!そういうことを知りたかったのよ!」という聞きたかったことがちょろっと一言書いてあったりして、とても参考になります。
またバラを大切にそして楽しく育てている様子が手にとるように見えて、読んでいるこちらもほっこりニッコリさせられます。バラを擬人化してたりするときはもう一緒の気持ちでうなづいています笑
これからもいろいろ読ませていただきますね。楽しみにしています。
きりんさん、初めまして。
> 今年ももうすぐ開花ですね。
> 私も小さな庭で5本ほどバラを育てています。病気になったり虫に食べられたりしながらも、毎年花の素晴らしさに感動させられています。
ですね~。幸せな時期です^^
> 最近ここのサイトにたどり着き、いろんな記事を読ませていただいています。
> 細かいお世話の方法など、大手のバラ園などのサイトには載っていない情報もあり、また素人目線と言いますか、「そう!そう!そういうことを知りたかったのよ!」という聞きたかったことがちょろっと一言書いてあったりして、とても参考になります。
あ、それは実は気にして書いているんですよ~。本に載っていなくて、自分が過去に「?」と思っていたこととか、その品種を栽培した人ならではの意見を書くようにしています。
なのでそこに気づいて頂けると、とても嬉しいです^^
> またバラを大切にそして楽しく育てている様子が手にとるように見えて、読んでいるこちらもほっこりニッコリさせられます。バラを擬人化してたりするときはもう一緒の気持ちでうなづいています笑
そうなんですね!ありがとうございます!これからもよろしくお願いします^^
初めまして。
いつも詳しい情報をありがとうございます。
色々な検証もされていて勉強になります。
私はできるだけ無農薬で育てたいと思っているのですが
今年は酷いうどん粉病が蔓延し、どうしたものかと思っています。
以前お怪我をされて施肥がままならなかった結果、うどん粉病が出なかったという記事を拝見して施肥を控えたのですが、、、。
パパさんは今はどのタイミングで施肥されていますか?
また。消毒やとぎ汁での予防はどのタイミングでされていますか?
教えて頂ければ幸いです。
薔薇を購入したときにもらった育て方の説明書や、薔薇の肥料の袋には
3月から10月は毎月施肥と書いてあって、本当にそんなに皆さん施肥されているのか?と疑問に思っています。
ちなみに肥料はバイオゴールドを使っていますが、
説明書通りに一掴みなんて沢山な量はあげていません。
ケチケチすぎかも?(;^_^A
keiさん、初めまして。
コメントありがとうございます!
> 私はできるだけ無農薬で育てたいと思っているのですが今年は酷いうどん粉病が蔓延し、どうしたものかと思っています。
> 以前お怪我をされて施肥がままならなかった結果、うどん粉病が出なかったという記事を拝見して施肥を控えたのですが、、、。
あらら、そうなんですね。
> パパさんは今はどのタイミングで施肥されていますか?
地植えは2月の寒肥と、一番花のあとにやるかやらないか、です。
鉢植えは2月の植え替え時と、4月、一番花のあと、夏剪定頃、ですね。
> また。消毒やとぎ汁での予防はどのタイミングでされていますか?
病気用の薬剤はしていません。害虫用にオルトランの粒剤は土に1~2ヶ月に1度混ぜています。
研ぎ汁は最近あまりしていなくて、最近は有機液肥の葉面散布と米ぬかをまいています。これは2週間に一回やりたいところですが、月イチくらいになってしまっています。
> 薔薇を購入したときにもらった育て方の説明書や、薔薇の肥料の袋には3月から10月は毎月施肥と書いてあって、本当にそんなに皆さん施肥されているのか?と疑問に思っています。
あれは本気で書いているのかな?と思いますよね。私はあまり参考にしません(笑)
> ちなみに肥料はバイオゴールドを使っていますが、説明書通りに一掴みなんて沢山な量はあげていません。
私も今ブログの肥料対決第二弾で使っていますが、高いので使いにくいですよね^^;
ちなみに、うどんこ病は品種によるところが大きいです。オリビア・ローズ・オースチン、ラ・ローズ・ドゥ・モリナール、フロレンティーナは全くでませんので、おすすめですよ~
いつも楽しみにブログ拝見しています。内容も非常にわかりやすいし、自分の確認、勉強になります。5月開花後の作業が非常にわかりやすいです。今後共、勉強になるブログを
お願いしています。
M・敏昭さん、こんにちは(名字をイニシャルにしました)。
> いつも楽しみにブログ拝見しています。内容も非常にわかりやすいし、自分の確認、勉強になります。5月開花後の作業が非常にわかりやすいです。今後共、勉強になるブログをお願いしています。
こちらこそ、読んで頂きありがとうございます!
オトメンパパさん こんにちは。
今年はホントにコロナの影響で大変ですね。
何処にも行けないけど、何故かホームセンターはいっぱいの人々…(汗)
植物達にとってコロナはどこ吹く風^^;
そしてとっても不思議なんですが今年の気候がとっても良いのか?
バラ達が凄いんです!色は鮮やか!まるで秋バラのようにその上あふれんばかりの花数です!うちだけでは無く近所のバラ友のバラ達もなのです。
ここの地域だけでしょうか?
昴流さん、こんにちは。
> 今年はホントにコロナの影響で大変ですね。
> 何処にも行けないけど、何故かホームセンターはいっぱいの人々…(汗)
> 植物達にとってコロナはどこ吹く風^^;
本当ですね~こんなになるなんて想像もつきませんでした。
ホームセンターは多いですよね(^^;
> そしてとっても不思議なんですが今年の気候がとっても良いのか?
> バラ達が凄いんです!色は鮮やか!まるで秋バラのようにその上あふれんばかりの花数です!うちだけでは無く近所のバラ友のバラ達もなのです。
お、そうなんですね。ご近所も同じなら、お住まいの地域の気候のおかげかもしれませんね。
我が家は特に変わりはないようです。例年通りでした。
いつもとても詳しくバラのお手入れを写真とともに書かれていて参考になります。
ありがとうございます。
今日は書籍やネットを見てもイマイチわからないことがあり、また今すぐ何とかしないと!と思い、アドバイスいただきたくコメントさせていただきました。
今年購入した、返り咲き・つるブラックティ(現在、高さは30センチくらい)の一番花が終わって、
切った所から伸びたシュート?が2本(どちらも蕾が見えてきました)と、ベーサルシュート3本がありますが、
切った所から伸びた蕾は咲かせていいのでしょうか?それとも摘芯するのでしょうか?
あと、ベーサルシュートはどの時点で折れば(摘芯)いいのでしょうか?
あとパパメイヤンに一本グ~ンと1メートル伸ばしてしまったベーサルシュートがあり3本の蕾(一本は咲いてます)が、これは咲き終わったらほかの高さに合わせて切ったらよいですか?
ちなみに、パパメイヤンはつるではないですが、つるのアッシュウェンズディを上記のようなベーサルシュートを伸ばしてしまい一本立ちのバラに育ってしまいました。このような一本立ちのバラからベーサルシュートを出す方法というはあるのでしょうか??
たくさんの質問、申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。