ホームお問い合わせ当ブログに関するご質問、お問い合わせは、こちらのフォームをご利用くださいませ。 できる限り迅速にお返事いたします。 お名前 (必須)メールアドレス (必須)題名メッセージ本文Δ 4 COMMENTS 素人ガーデナー 2020年1月20日初めまして。 2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。 いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。 勉強させていただいております。約4年前、花木や植物全般、全く興味のない所から業務上の理由でガーデニングを始めました。仕方なく始めたガーデニング…。買って掘って植えとけば育つと思っていたあの頃・・・なすすべもなく枯れ行く植物たち…。その中でも少しづつ育てる楽しさを感じるようになり、ようやく宿根草と多年草の区別がつき、土造りや水やりの大切も何となくわかるようになりました。 始めて2シーズンが過ぎたころ、「んーもう少し背の高い花はないかな」で、たまたまたどり着いたサイトが「デビット・オースチン」でした。前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。さて、質問がございます。 今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか? 中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。 小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。 葉は全て取っています。 (品種はCWPマルガリータ・Gセレブレーション・Mサックラー・などイングリッシュローズが中心です) 返信する オトメンパパ 2020年3月14日素人ガーデナーさん、こんにちは!> 2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。私と同じくらいですね。> いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。こちらこそ、ブログを読んでいただきありがとうございます。> 前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。いえいえ、経緯がよくわかりましたよ~> 今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか? > 中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。 > 小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。 > 葉は全て取っています。大変お返事が遅くなり、申し訳ありません。。。 もう時期が終わっていますが、暖かい年でも1~2月に剪定すればOKです。樹液が漏れ出てしまいますが、これはもうどうしようもありません。葉を取っておくとマシにはなるのですが、やはり出るときは出てしまいます。イングリッシュ・ローズ、良いですよね。私も大好きです! 返信する のえる 2020年5月21日いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。 うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。 写真を送りたいのですが。 よろしくお願いします。 返信する オトメンパパ 2020年5月27日のえるさん、こんにちは。> いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。それは良かったです^^> うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。写真を送りたいのですが。あ、それではメールを送りますね。その返信に写真を添付して頂ければ。 ただ、バラの品種ってすっっっっっごくわかりにくいと思っています。花形や色に特徴のあるバラ以外はわからないと思います。。。ダメ元という感じであれば送ってください^^; 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*) また、コメントは管理人により承認されると掲載されます。コメント ※名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Notify me of new posts by email. Δ
素人ガーデナー 2020年1月20日初めまして。 2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。 いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。 勉強させていただいております。約4年前、花木や植物全般、全く興味のない所から業務上の理由でガーデニングを始めました。仕方なく始めたガーデニング…。買って掘って植えとけば育つと思っていたあの頃・・・なすすべもなく枯れ行く植物たち…。その中でも少しづつ育てる楽しさを感じるようになり、ようやく宿根草と多年草の区別がつき、土造りや水やりの大切も何となくわかるようになりました。 始めて2シーズンが過ぎたころ、「んーもう少し背の高い花はないかな」で、たまたまたどり着いたサイトが「デビット・オースチン」でした。前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。さて、質問がございます。 今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか? 中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。 小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。 葉は全て取っています。 (品種はCWPマルガリータ・Gセレブレーション・Mサックラー・などイングリッシュローズが中心です) 返信する
オトメンパパ 2020年3月14日素人ガーデナーさん、こんにちは!> 2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。私と同じくらいですね。> いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。こちらこそ、ブログを読んでいただきありがとうございます。> 前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。いえいえ、経緯がよくわかりましたよ~> 今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか? > 中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。 > 小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。 > 葉は全て取っています。大変お返事が遅くなり、申し訳ありません。。。 もう時期が終わっていますが、暖かい年でも1~2月に剪定すればOKです。樹液が漏れ出てしまいますが、これはもうどうしようもありません。葉を取っておくとマシにはなるのですが、やはり出るときは出てしまいます。イングリッシュ・ローズ、良いですよね。私も大好きです! 返信する
のえる 2020年5月21日いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。 うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。 写真を送りたいのですが。 よろしくお願いします。 返信する
オトメンパパ 2020年5月27日のえるさん、こんにちは。> いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。それは良かったです^^> うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。写真を送りたいのですが。あ、それではメールを送りますね。その返信に写真を添付して頂ければ。 ただ、バラの品種ってすっっっっっごくわかりにくいと思っています。花形や色に特徴のあるバラ以外はわからないと思います。。。ダメ元という感じであれば送ってください^^; 返信する
初めまして。
2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。
いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。
勉強させていただいております。
約4年前、花木や植物全般、全く興味のない所から業務上の理由でガーデニングを始めました。仕方なく始めたガーデニング…。買って掘って植えとけば育つと思っていたあの頃・・・なすすべもなく枯れ行く植物たち…。
その中でも少しづつ育てる楽しさを感じるようになり、ようやく宿根草と多年草の区別がつき、土造りや水やりの大切も何となくわかるようになりました。
始めて2シーズンが過ぎたころ、「んーもう少し背の高い花はないかな」で、たまたまたどり着いたサイトが「デビット・オースチン」でした。
前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。
さて、質問がございます。
今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。
小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。
葉は全て取っています。
(品種はCWPマルガリータ・Gセレブレーション・Mサックラー・などイングリッシュローズが中心です)
素人ガーデナーさん、こんにちは!
> 2年半前から、バラを始めたアラフォーの男です。
私と同じくらいですね。
> いつも有意義時な、またチャレンジングな情報ありがとうございます。
こちらこそ、ブログを読んでいただきありがとうございます。
> 前置き長いですね、周囲に話せる人がいないもんで…つい。
いえいえ、経緯がよくわかりましたよ~
> 今年のような暖冬の際、冬剪定はどのようにしたらよろしいでしょうか?
> 中国地方で、今年はまだ雪が降っていません。
> 小苗を試しに剪定したら樹液が漏れ出しており、まだ大苗に手を付けておりません。
> 葉は全て取っています。
大変お返事が遅くなり、申し訳ありません。。。
もう時期が終わっていますが、暖かい年でも1~2月に剪定すればOKです。樹液が漏れ出てしまいますが、これはもうどうしようもありません。葉を取っておくとマシにはなるのですが、やはり出るときは出てしまいます。
イングリッシュ・ローズ、良いですよね。私も大好きです!
いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。
うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。
写真を送りたいのですが。
よろしくお願いします。
のえるさん、こんにちは。
> いつも、楽しく読んでます。オトメンパパのブログみてから、バラのお手入れをするようになり、お手入れするとお花がたくさん咲いて、楽しんでます。
それは良かったです^^
> うちにあるバラがなんの品種か調べてもわからず、教えてほしいのです。写真を送りたいのですが。
あ、それではメールを送りますね。その返信に写真を添付して頂ければ。
ただ、バラの品種ってすっっっっっごくわかりにくいと思っています。花形や色に特徴のあるバラ以外はわからないと思います。。。ダメ元という感じであれば送ってください^^;