バラの黒点病!無農薬で予防した結果は?

こんにちは、オトメンパパです^^

台風8号、大丈夫でしたか?

過去最強クラスと言われていたので、去年の、
ベーサルシュートが折れまくったことを、思い出していました。

バラの台風被害報告と対策

今回、私の住む滋賀県には、難を逃れましたが、
被害のあった地域の方、大丈夫でしょうか?

さて今回は、
我が家のバラ達の、うどん粉病と黒点病の、発症状況です。

今年は、病気に対する薬剤は散布せずに、
完全に無農薬でバラを育てています。

<この方法で↓>
バラのうどんこ病!予防を無農薬でやってみる!

善玉菌が含まれる液体の有機肥料を、
希釈して散布する方法でした。

これを春から始めて、今7月ですね^^

バラのうどん粉病と黒点病は、無農薬で無事に予防できたのか?

これを、一緒に見ていきましょう!

バラの黒点病とうどん粉病を無農薬で予防した結果!

うちには、今21品種のバラがあります。

挿し木のバラを合わせると、50株くらいあるのですが、
写真があまりにも大量になるため、挿し木苗の写真は除外しますね。

で、7月の時点の結果はこうなりました!

<黒点病が発症した品種>

  • シャルロットオースチン
  • ピエールドゥロンサール
  • ラデュレ
  • レディエマハミルトン(大苗はOK、挿し木苗のみ)

<うどん粉病が発症した品種>

  • シャルロットオースチン
  • レッドレオナルドダヴィンチ
  • レオナルドダヴィンチ
  • ラドルチェヴィータ
  • ザ・ジェネラスガーデナー
  • クレアオースチン(大苗はOK、挿し木苗のみ)

黒点病は、シャルロットオースチンの、
大苗と挿し木苗の両方で出ました。

レディエマハミルトンの大苗は、病気にかかったことがない、
丈夫な品種なのですが、地植えの挿し木苗に出てしまいました。

かなり強い品種なんですが、挿し木苗だからでしょうか?

挿し木苗の方は、地植えVS鉢植えシリーズで、
後日にご紹介しますね^^

うどん粉病は、いくつかの品種で発症しましたが、
その全てが、5枚葉のうちの1枚の葉っぱが、ちょっぴりかかる程度でした。

で、米ぬかをこすったり、忘れて放置したり(笑)しましたが、
気が付くと消えているという、嬉しさでした(#^.^#)

こちらは7月時点で、黒点病もうどん粉病もかからなかったバラ達です。

<追記>
その後、油断と暑さで、散布するのをさぼったら、
夏が終わる頃には、黒星病が発症してしまいました!

来年は、散布し続けますm(_ _)m
<追記>

<黒点病もうどん粉病も発症しなかった品種>

  • ウィリアムモリス
  • クラウンプリンセスマルガリータ
  • コスモス
  • ペッシュボンボン
  • ラローズドゥモリナール
  • リパブリックドゥモンマルトル
  • ローズポンパドゥール
  • つるアイスバーグ
  • ニュードーン
  • モッコウバラ
  • ルージュピエールドゥロンサール

今のところ、去年発症した品種が、今年は出なかったり、
出ても症状がかなり軽くて、私の気分も軽く過ごせています^^

では次で、それぞれのバラを、写真で見てみましょう。

バラのうどん粉病と黒点病の状況を画像で!

ほとんどが、本日(2014年7月11日)のもので、
一部7月2日の写真です。

バラのうどん粉病と黒点病:ER編

トップは、ERのレディエマハミルトンです。

挿し木苗では、黒点病が出てしまいましたが、
こちらの大苗は、出ていません。
レディエマハミルトン

かなり強い品種で、お花もたくさん咲きます^^
レディエマハミルトンのアップ

クレアオースチンです。

挿し木苗には、少しうどん粉病が出ましたが、
こちらの大苗は出ませんでした。
クレアオースチン

お花は最高に可愛いディープカップの白なんですが、
花持ちが良くないのがたまにキズ。
クレアオースチンのアップ

ジェネラスガーデナーは、今年の2月に、
3年目の大苗を、この場所へ移植しました。

たくさん咲きませんでしたが、無事に根付きました^^
ジェネラスガーデナー

去年は、うどん粉病がひどかったのですが、
今年は、ちょろっと出た程度ですみました。
ジェネラスガーデナーのアップ

今のところ、我が家で一番弱いシャルロットオースチンです。

とはいえ、無農薬でこのレベルだし、
花は黄色のカップ咲きで、たくさん咲くし、
紅茶みたいな香りがするし、可愛いいので全然OKです( ´∀`)
シャルロットオースチン

うどん粉病が少しでました。
(7/2は出ていて、7/11に見たら消えていました)
シャルロットオースチンうどん粉病

黒点病は、こんな感じです。

6月くらいから、少し発症し始め、たまに葉を取り除いて、
また少し発症してって感じです。
シャルロットオースチンの黒星病

ウィリアムモリスです。

虫によく食べられてしまいましたが、
病気にはかかりませんでした。
ウィリアムモリス

確か、去年は黒点病が少し出ましたが。今年は大丈夫です^^
ウィリアムモリスのアップ

クラウンプリンセスマルガリータです。
クラウンプリンセスマルガリータ

去年は半日陰で、枯れかけてしまいましたが、
今年は、病気知らずの優等生です^^
クラウンプリンセスマルガリータのアップ

次はデルバールです。

バラのうどん粉病と黒点病:デルバール編

今年買った、ラドルチェヴィータです。

7月なのに、鬼のように蕾がついています(^_^;
ラドルチェヴィータ

ちょろっと、うどん粉病が出ましたが、
米ぬかでこするとなくなりました。
ラドルチェヴィータのアップ

香りが良くて、花持ちもなかなかの、ローズポンパドゥールです。
ローズポンパドゥール

このバラも、病気知らず^^
ローズポンパドゥールのアップ

今年植えた、ラローズドゥモリナール。

病気は出ませんが、花が終わったあと、
芽やシュートが出ず、じっと沈黙を守っています(´ー`A;)
ラローズドゥモリナール

今は根っこの成長に、集中しているのでしょうか?

うどん粉病も黒点病も出ていません。
ラローズドゥモリナールのアップ

お次は、リパブリックドゥモンマルトル。

二番花がたくさん咲いています。
リパブリックドゥモンマルトル

このバラも、花持ちが良くて大輪で、素敵なバラです。
(香りも良い)

うどん粉病も黒星病も出ませんでした。
リパブリックドゥモンマルトルのアップ

デルバールの最後は、ペッシュボンボンです。
ペッシュボンボン

病気は出ませんが、このバラは生育が良くありません。

すぐ隣に、同期のラデュレが植えてあるのですが、
育ちが全然違います。
ペッシュボンボンのアップ

続いて、メイアンです^^

バラのうどん粉病と黒点病:メイアン編

去年、新苗で買った、レオナルドダヴィンチ。

ジェネラスガーデナーの跡地に、地植えしました。

いや地現象も出ずに、すくすく成長しています^^
レオナルドダヴィンチ

このバラは、去年はうどん粉病がひどかったのですが、
今年は、ちょびっと出た程度です。
レオナルドダヴィンチのアップ

次はレッドレオナルドダヴィンチです。

花持ちがよく、無香のバラです。
レッドレオナルドダヴィンチ

ADRを受賞している、かなり強い品種ですが、
うどん粉病がちょっと出ました。
レッドレオナルドダヴィンチのうどん粉病

無農薬でもすぐに治ったので、やはり強いのでしょう。
レッドレオナルドダヴィンチのうどん粉病が治った

つるバラの、ルージュピエールドゥロンサールです。
ルージュピエールドゥロンサール

このバラは、赤いディープカップで、花持ちがかなり良いです。

はなを近づけると、良い香りがして大好きなバラです^^

こちらも、病気はかかりませんでした。
ルージュピエールドゥロンサールのアップ

メイアン最後は、ピエールドゥロンサールです。

このバラは地植えで、2株あります。

去年、片方に黒点病が出ましたが、今年は出ていません。
ピエールドゥロンサール

<追記ここから>
その後、夏が終わる頃には、黒星病が他品種よりも、かなり出てしまいました(2株とも)。
ピエールドゥロンサールは、黒星病には弱い品種といえそうです。
<追記ここまで>

うどん粉病も発症していません。
ピエールドゥロンサールのアップ

次は、コルデスやらギヨ、その他のバラです。

バラのうどん粉病と黒点病:その他メーカー

コルデスのコスモスです。

横張性で、枝がくたーっとなってしまったので、
たくさん剪定しました。
コスモス

このバラもADRを受賞していて丈夫で、
黒点病もうどん粉病も、一切かかりません。
コスモスのアップ

こちらは、つるアイスバーグで、去年黒点病が出て、
地上1メートルくらいは、葉っぱが無くなりました。
つるアイスバーグ

今年は、大丈夫です^^
つるアイスバーグのアップ

つるバラのニュードーンです。
ニュードーン

うどん粉病が出ると聞きますが、我が家では出ませんでした。
ニュードーンのアップ

最後はギヨのラデュレ。

今年植えた大苗なので、素晴らしい成長です。
ラデュレ

現時点で、しっかりしたベーサルシュートが、4本も出ています^^

すぐ右隣の、ペッシュボンボンとはだいぶ成長に差が出ました。

黒点病もうどん粉病もかかっていません。
ラデュレのアップ

<追記ここから>
その後、ラデュレには黒星病がかなり出て、夏が終わる頃には、
ほとんどの葉を落としてしまいました。

ちょっと弱い品種なのかもしれません。
<追記ここまで>

おわりに

今回の記事、長かったですね(笑)

おつかれさまでした(´ー`A;)

バラの黒点病!無農薬で予防した結果はいかがでしたか?

私の感想は、完璧ではないものの、
こんなに良い予防方法はない!

です( ´∀`)

無農薬でこのレベルなら、続けますね。

過去に薬をまいたこともありますが、ゴーグルや、
服装に気を使ったり、ご近所にも気を配って、超絶面倒でした。

それが、散布するのはただの有機肥料なので、
普段着でできるところが最高です。

17 COMMENTS

まゆまゆ

まゆまゆ地方雨風ともにほとんどなかったのですが
水曜日に35度のとてつもない蒸し暑さにみまわれて
葉がかなり黄変しちゃいました>”<
しばらく葉っぱとりの日々になりそうです^^;

有機液肥散布かなり効果ありますね!
試してみようかなぁ♪
平田ナーセリーにしかない液肥・・・代用品あったら良いんですけどね
万田酵素の液肥とかダメなんでしょうかねぇ?

バラを本格的に育てる以前に、草花のノリで液肥をじょうろでバラの葉にかけてたんですよ
あの頃たしかに

返信する
まゆまゆ

はっ!また手が滑って送信ボタンタップしちゃいましたO.O

バラの育て方とか全然知らなくて、草花に良いんだからバラもOKちゃうの?
な感じでジャーッとかけてたんですけど(元から家にあったバラなので超絶適当栽培)
葉っぱツヤツヤしてたような・・・

とりあえず菌の炭汁散布してみようかしら^o^(やっぱり適当www)
ハダニ予防の葉裏散水始める時期ですしね
くっそ暑いのに、長袖きて帽子&デッカイサングラス&マスクなんてやってられないですもんwww
着替えとかも超絶面倒だし、薬害でないように天気予報チェックとか超絶面倒!!!

いいレポありがとうございます^_~

返信する
オトメンパパ

まゆまゆさん、こんにちは!

送信ボタン、大丈夫ですよw

> 平田ナーセリーにしかない液肥・・・代用品あったら良いんですけどね

代用品、あるかもしれませんよ。

なんか、納豆から直接、納豆菌を培養して、作ってる方もネットで見かけました。
面倒そうなので、私はチャレンジしていませんが、やってみると面白いかもしれませんね。

万田酵素の液肥も、善玉菌が入っているなら、良いかもしれませんよ。
(これは適当ですが・・・)

バチルス菌の仲間が、良いそうです。

> くっそ暑いのに、長袖きて帽子&デッカイサングラス&マスクなんてやってられないですもんwww
> 着替えとかも超絶面倒だし、薬害でないように天気予報チェックとか超絶面倒!!!

そうなんですよ~!
今後流行るんじゃないかな~なんて思っています^^

返信する
cafelatte

オトメンパパ様、はじめまして。少し前からブログにお邪魔させて頂いていました。母が知り合いからオレンジの大きなバラ(名前わかりません…)の剪定枝を頂いてきたので、どうやったらうまく根付くのか調べているうちにこちらへ辿り着きました。残念ながらルートンを付けずにやったせいか、1か月ではカルスはできても発根してたのは1本だけで、その時に鉢増ししてしまったのでどうやら全滅しそうです… おまけに昔からいるミニバラのフォーエバー?が花をつかせすぎたのか1番花後に完全に枯れ木に… そしたら知らぬ間に近所のホームセンターで母が安売りしていたミニバラに飛びついて、今ジョイハートと名前のわからない黄色いバラが我が家におります。黄色の方の新芽にうどんこ病がひどく、なんとかならないかとオトメンパパの方法でまいてみました。そしたらやっぱり効きました!!しかも趣味程度ですが家庭菜園をやっていて完全無農薬で育てたい!という気持ちがあるので農薬を使わずに育てているのですが、コリンキーという生で食べられるミニカボチャがうどんこ病が毎年ひどくて困っていたのです。それでいざ実践。とぎ汁+黒糖ではあまり効き目がなかったのですが、ぬかを直接こすったらなんとその場でうどんこ病が消えるじゃないですか!!もう母が喜んでしまって、毎日の様にうどんこ病と嬉しそうに(笑)戦っています。きゅうりも作っているのですが、うどんこ病に強いと言われる接木苗を買ってもうどんこ病が出るので今後きゅうりにも使っていきたいと思っています。
バラに関してはまだまだ初心者なのでまたこちらにお邪魔させて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

返信する
オトメンパパ

cafelatteさん、はじめまして!

ブログを見ていただき&コメントありがとうございます^^

> 黄色の方の新芽にうどんこ病がひどく、なんとかならないかとオトメンパパの方法でまいてみました。そしたらやっぱり効きました!!

それは良かったですね!
病気に効くと、嬉しいですよね~

> しかも趣味程度ですが家庭菜園をやっていて完全無農薬で育てたい!

私も、趣味で家庭菜園やっています。
畑にもバラが植わっています^^

> ぬかを直接こすったらなんとその場でうどんこ病が消えるじゃないですか!!もう母が喜んでしまって、毎日の様にうどんこ病と嬉しそうに(笑)戦っています。

良かったですね!
きゅうりとか、かかるとひどいですもんね。

コリンキーっていうカボチャは、生でいけるんですか!
美味しそうですね(#^.^#)

これからも、宜しくお願いします。

返信する
美穂

オトメンパパさん、こんにちは。いつもブログをありがたく拝見しております。そして前回はアドバイスありがとうございました。門柱のバラはウィリアムモリスでほぼ気持ちが固まっています。

さて…。初めて育てて一年が過ぎたバレリーナが黒点病にかかり、はっぱがほぼなくなってしまいました。黒くなった葉っぱを取ってしまうと、ほぼ丸裸になってしまいました。この場合、肥料も負担になりそうですし、水やりだけで見守るしかないでしょうか。

地植えなのですが、掘り返すのも負担そうで、どんどん元気がなくなっていく姿を悲しく眺めています。

返信する
オトメンパパ

美穂さん、こんにちは。

ウィリアムモリス、ステキですし、良いですね^^

バレリーナ、残念ですね。。。

葉っぱが落ちてしまったとのことなので、活力剤が良いですよ。

肥料は、葉っぱが茂ってきたら、液体肥料をあげると良いと思います。

今の時期、掘り返すのは良くないので、やらない方が良いでしょう。

返信する
珊瑚ママ

始めてコメントします。
バラ初心者で、お友達のワン友に感化されバラの世界にはまってしまいました。
始めて挿し木にチャレンジする際、参考にさせて頂き現在チャレンジ中です。
そこで、現在一番の悩みがベランダに広がったうどん粉病でした!
こちらのページも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

挿し木が根を張ったらまた連絡します!
ありがとうございました。

返信する
オトメンパパ

珊瑚ママさん、こんにちは^^

コメントありがとうございます。

バラの世界へようこそ(笑)

無事に根が出ますように!

返信する
さみ

こんにちわ
たまたま薔薇の誘引の 方法を検索していたら、オトメンパパさんを見つけてしまいました。私はアパートに住んでいますので、庭が狭いのですが、ピエールドロンサール、丹頂、イエライシャン、ステファニードウモナコ、名前不明な薔薇も多々育てています。ピエールドロンサールの枝をフェンスに誘引していますが、高さのないフェンスに棒を立てて工夫しています。つる薔薇始めての経験ばかりで、誘引も剪定もすべてが勉強中です。春に咲いてくれますようにって育てていますが,来年咲くようにするには剪定をどうしていいのかわかりません。いろいろな本とかサイト見てもイマイチ?これをすればまちがいない!っていうアドバイスお願いいたします。

返信する
オトメンパパ

さみさん、こんにちは^^

> 春に咲いてくれますようにって育てていますが,来年咲くようにするには剪定をどうしていいのかわかりません

ざくっと言いますと・・・

今年伸びたシュートはありますか?
この枝に、来春に花が咲きます。
そのため、冬まではこのシュートを立てたまま、つい~と伸ばして、冬に斜め~横に倒して誘引します。

剪定は、ピエールさんなら鉛筆くらいの太さが基準で、それより細いと花が咲かないか、貧弱な花になりますので、細い枝は切ります。
古い枝も切ることが多いですね。これはバランスを見て残す時もあります。

良かったら、こちらの記事をご覧ください^^

つるバラの剪定と誘引をわかりやすく!
つるバラの誘引!ウッドフェンスを可愛く!

返信する
さみ

おはようございます。お返事ありがとうございました。シュートは一本ありますが、スッゴク伸びていて支えに使っている棒は支えになっていないのてす。上の方が曲がってします。長さは五メートルくらいでしょうか?このまま12月くらいまで、伸ばして誘引すればいいのですね。
細い枝は全然落として、太い枝だけにすれば良いのですね。
やってみます。ありがとうございました。

返信する
オトメンパパ

さみさん、こんにちは!

> スッゴク伸びていて支えに使っている棒は支えになっていないのてす。上の方が曲がってします。長さは五メートルくらいでしょうか?

ピエールドゥロンサールは、剛直な枝が出ますよね(^^;
もし、冬に固くて誘引を持て余すようなら、来年はピンチしても良いかもしれません。

新しく勢いの良いシュートが、株元から50センチくらい伸びたら、手で先端を折り取ります。
そして、1センチくらいの程良い枝に分岐させる作戦です。

良かったらお試しください^^

返信する
櫻井利親

オトメンパパ 様
無農薬での結果素晴らしいですね。
私も愛好家の皆様に無農薬栽培を勧めております。実は「アグリチンキ36」を販売致しております。当初は小山内先生の指導でうどん粉病の予防今では黒点病の予防、治療まで又庭木の毛虫、アブラ虫、貝殻虫まで行っております。さすが9月の天候不順では黒点病を出しました、晴れ間を見ては之散布で最小限に抑えそこそこ葉も残しております。その都度農薬も試しますがなかなか効果のある物は見つかりません。是非無農薬で頑張って下さい。

返信する
オトメンパパ

櫻井利親さん、こんばんは。
(本名かな、と思った場合はイニシャルに変更しているのですが、お商売のアナウンスも兼ねているのかな?と思い、そのままお名前を掲載しています)

> さすが9月の天候不順では黒点病を出しました、晴れ間を見ては之散布で最小限に抑えそこそこ葉も残しております。

そうなんですね。素晴らしいですね。うどん粉はまだマシですが、黒星病はなかなか難しいですよね~
今後機会があったら、アグリチンキ36にチャレンジしてみますね^^

返信する
N 美紀

初めまして。
2017年からベランダで薔薇を楽しんでいる主婦です。
オトメンパパさんのブログはとてもわかりやすくて面白いので、とても楽しく拝見させて頂いております。ありがとうございます。
この夏にはうどん粉病に悩まされ、剪定に悩み、挿し木にも挑戦しました。その度にオトメンパパさんのブログを開いて参考にさせて貰ってます。
今でもブログの更新 されてるのでしょうか?新ブログ楽しみにしています。

返信する
オトメンパパ

N 美紀さん、こんにちは!(本名かと思いましたので、姓をイニシャルに変更しています)

ありがたいコメントをありがとうございます^^

> 今でもブログの更新 されてるのでしょうか?新ブログ楽しみにしています。

すみません、すっかり更新が滞っております・・・(^_^;)
また復活しますので、しばしお待ちくださいm(_ _)m

返信する

コメントを残す

メールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*) また、コメントは管理人により承認されると掲載されます。