地植えのバラを移植する方法とコツ!

こんにちは、オトメンパパです^^

バラを移植したくなることってありませんか?

私はあります。植える前は真剣に考えて植えるんですけど・・・

  • 植えてみると何か違うな~
  • ココ、日当たりがイマイチ!
  • あっちの場所の方が向いてたかな~

などなど、けっこうあります(^^;

そして、今ちょうどそんなバラがあります。

ERのザ・ジェネラスガーデナーなんですが、品種の特徴に加えて日当たり抜群の一等地に植えていたので、すくすく成長して枝は太くたくましく・・・剛直に(涙)

アーチに誘引しようと思っていたのですが、絶対S字の誘引なんてムリ(;´Д`)

でも、立派に育ったし半日陰にも強い品種とのことなので、少し日当たりの良くない花壇に移してみようと思います。

樹勢もほどほどに落ち着き、ちょうど良くなるかもしれませんし。

今回は、そんな地植えのバラの移植について、方法やコツをご紹介します^^

必ず押さえておきたいバラの移植のコツ!

バラの移植のコツ、必ず押さえておきたいポイントです。

バラの移植のコツ
  • 時期は休眠期に行う:12月下旬~2月下旬
  • 根はできるだけ残す
  • たくさん剪定し枝を短く少なくする

移植することで、どうしても根が切れてしまいますので、枝は短めに切り本数も減らします。

MEMO
枝の長さや量は、残す根っこの長さと数のバランスによります。

例えば順調に生育している状態では、次のように枝葉と根っこのバランスが良い状態です。

枝葉の量=根っこの量
  • 枝葉の量(水分が蒸発する量):10
  • 根っこの量(水分を吸い上げる量):10

これが、移植の時に根っこが切れて半分になったとすると、下記になります。

枝葉の量>根っこの量
  • 枝葉の量(水分が蒸発する量):10
  • 根っこの量(水分を吸い上げる量):5

根からの水分が少ない状態で枝葉から蒸発する水分が多くなり、バラ自体の水分が足りず、ひどい場合は枯れてしまいます(≧_≦)。

そのため、枝葉の量 < 根っこの量にしてあげる必要があります。

移植するジェネラスガーデナー

今回移植するバラは、大苗で植えてから約2年経ったバラです。

<2年前はこんなだったのが>
ザ・ジェネラスガーデナーを地植え&長女

<こんなに大きくなりました(^▽^)>
剪定前の側面

枝はかなり剛直なタイプで樹勢も強く、グングン成長しました^^

株元なんて私の腕より太いくらいです。

移植前の剪定!!

それでは、バラの移植の開始です^^

まずは上記の通り、枝の量3分の1程度を目指して剪定します。

剪定する1

太いところは、のこぎりで^^
剪定する(ノコギリ)

今回、かなりの量を剪定しました。

<剪定前ビフォー>
剪定前の正面

<剪定前アフター>
剪定後の正面

剪定後の側面

さっぱりです^^

バラの地植えの移植を開始

剪定が終わったら移植のため、穴掘り開始です。

あらかじめ移植先に穴を掘って、牛ふん堆肥を混ぜ込んでおきます。
(移植先の土が良くない場合は赤玉土・鹿沼土なども混ぜておきましょう)

あらかじめ掘った穴

肥料は、完全に発酵済みタイプの有機肥料なら、穴の奥とか根が直接ふれない部分に置くのはOKです。

注意
まだ完熟していない肥料は、発酵が始まって発酵熱が出る事があり、移植したばかりの根に負担がかかる可能性があります。

バラの掘り上げ

それではバラを掘り上げるため、株の周囲を掘っていきます。

バラの大きさにもよりますが、エッサホイサと40~50センチくらい離れた場所を掘り始めます。

周囲をぐるっと、根をできるだけ傷つけないように掘りましょう

掘り始める

MEMO
根を傷つけないようにとはいえ、どこまで伸びているかわからない根は切ります。

どんどん掘っていくと・・・

根っこが見えてきました!

根が見えてきた

おおーー!

掘り上がりました^^
掘り上げた

根っこを洗う必要はありませんが、ブログでご紹介するため、洗ってみました。

根を洗う

移植先に植える

ここでちょっとした問題が。

植えようと思っていた穴ですが・・・
小さすぎて全く入りませんでした・・・orz

そこで、根っこが乾かないかと焦りながら、急いで穴を拡張しました(^^;

光の速さで穴を拡張したあと、穴に仮置きしてみました。

仮置きしてみる

良い感じです^^

あとは、掘り上げた土を途中で水を足しつつ、植え穴に入れていけばOKです。

半分植えた頃の根っこのアップです。

根っこアップ

この立派な根は、まさに樹!って感じです^^

無事に移植が完了しました。

バラの移植完了後に再剪定

植え終わったら、再度バランスを見て剪定します。

今回は最終的に枝の量を最初の状態から、1/4ほどにしました。

MEMO
もったいないと思いますが、ばっさり切りましょう。

バラの移植完了(正面)

切れた根っことの関係は、こんな感じになっているハズです。

移植後の枝と根のバランス
  • 枝葉の量(水分が蒸発する量):3
  • 根っこの量(水分を吸い上げる量):5

枝葉の量 < 根っこの量

側面から。
バラの移植完了(側面)

仕上げに、不織布をかけます。

ぐるっと包み、ホッチキスでとめておきます。
バラの移植後不織布(正面)

Q.どうして不織布をかけるの?
A.風にさらされて、枝からの水分の蒸発を防ぐためです。根が切れていて水を吸い上げにくい状態の間は、少しでも乾燥を防げます。

不織布は、芽が1~2センチくらい出てきたら芽を痛めないように気をつけて外します。

<追記 2カ月後・・・>
無事に根付いて、蕾もつきました^^
でも、もう少し短く切っても良かったと思います。

移植後のジェネラスガーデナー

おわりに

以上で、バラ移植大会は終了です!

いやあ~楽しい反面、大きめのバラの移植は疲れました()´д`()ゲッソリ・・・

間違いなくこの1年で一番の大変さでした。。。

15 COMMENTS

えつ

移植~お疲れ様でした
ブログ拝見していても、大変さが伝わってきちゃいましたよ。
ジェネラスガーデナーちゃんは、また新天地で立派になりますね。
不織布のことなど、いつもわかりやすくて参考にさせていただきますね(メモメモ)

そして、ジェネラスガーデナーちゃんの元居た場所ですが・・・
気になります、どなたを植えるのでしょう???

返信する
オトメンパパ

えつさんこんにちは!

読んでいただけると、むくわれまする^^

移植先で無事に育ってほしいな~

ジェネラスガーデナーの跡地には、去年新苗で買った、
レオナルドダヴィンチを植えます!

ネットで素敵なアーチを見かけて、それ以来、
妄想しています^^

最初は、今年買った、デルバールのラローズドゥモリナールを植えるつもりでしたが、枝が太くたくましい系な情報があり、今回は候補から外しました。

いや地対策も兼ねて、また近い内に記事アップしますね~

返信する
ちいい

玄関横の家の壁沿いに地植えしているつるバラ スブニール ドゥ マダム レオニー ビエンノを改修工事のため枝を短く刈り込むか別に場所に移植する必要が生じました。10/14から工事が始まりますのでそれまでにです。移植は冬場との事ですが、やはり今の時期は危険でしょうか。刈り込む場合には注意点など有りますか?
また別件ですが、
この機会に株分け出来るなら欲しいと言う方がいます。可能なのでしょうか。薔薇は3年目くらいです。

返信する
オトメンパパ

ちいいさん、こんにちは。

返信が遅くなり、申し訳ありません。。。

もう、工事始まってしまいましたよね。

今の時期の移植は、どうしても!という場合以外は、やめた方が良いと思います。
短く刈り込んでも、3年くらいの若いバラなら、根がしっかりしていればまた復活します。

注意点としては、できるだけ葉っぱを残すようにすることですね。

> この機会に株分け出来るなら欲しいと言う方がいます。可能なのでしょうか。薔薇は3年目くらいです。

株分けというと、株を半分に割くようなことでしょうか?
それなら、バラはできません。

また、挿し木して譲ることは、法律で禁止されていますが、
作出されてから何年も経っている、ピエールドゥロンサールなどはOKのようですので、
スブニール ドゥ マダム レオニー ビエンノも大丈夫だと思います。

ただ、詳しくはないので、バラ苗を販売されているプロに聞いた方が良いでしょう。

返信する
バラ猫ちゃーミ

二年目の新居。つる薔薇を玄関やフェンス・門塀に植えたのですが、つるのしなやかさが苗の時には不明で場所とミスマッチになってしまいました。門塀の横にパレードを植えて塀の上を水平に這わせたいのですが、つるが太く曲げること困難です。広い庭に移植してアーチやブッシュとして育てた方がよいでしょうか?門塀のパレードの横にはマダムアルフレットリキエールを植えたのですが弱弱しく花つきが悪いです。つると
ブッシュという理解だけでバラの個性を理解せずに植えるの危険ですか? 

                        

返信する
オトメンパパ

バラ猫ちゃーミさん、こんにちは!

> つるのしなやかさが苗の時には不明で場所とミスマッチになってしまいました。

超あるあるですね・・・(^_^;)パレードは育てたことはないのですが、本などを見ていると大きくなるつるバラのようなので、広い場所が向いているのでしょう。

> 広い庭に移植してアーチやブッシュとして育てた方がよいでしょうか?

私の場合は、「ここは向いていない」と思った場合は、次の冬に移植しています。なので、できるなら広いお庭向きかな?と思います。

「この場所には絶対にこのバラ!」とよほど気に入ったバラでない限り、苦労して誘引するよりも、あっさりと植え替えます。
バラの品種はいくらでもありますので、枝のしなやかなバラでお気に入りを探されても良いかもしれませんね。

> つるとブッシュという理解だけでバラの個性を理解せずに植えるの危険ですか?

危険というと大げさですが、そうですね、一理あるかもです。
あとで植え替えるのが面倒なので、私は出来る限りサイズや樹形、枝の剛直さなどはチェックしますね。
それでも失敗して植え替えることは多いです(笑)

冬場なら植え替えできますので、色々とご検討なさってください~^^

返信する
JK

こんにちは!
ここ2~3年地植えのブラックバッカラが元気がなくて・・・。昨年、少し掘って根っこの状態を見ました。あまりに貧弱で根が少なくてびっくり!
植え替えるのはきっとダメージが大きいと思い、そのままにして現在に至っています。春には2つ花が咲いただけで、やはり弱々しい?!
この冬に、鉢に植え替えてあげようと思いますが、植え替えないほうがいいのでしょうか。花を咲かせないほうがよかったのかもと今、反省してます(^_^;)
地面から出ている生きている茎は1本。
大好きなバラだけに枯らしたくないので、なんとかできる方法があったら教えてくださいm(__)m

返信する
オトメンパパ

JKさん、こんにちは^^

地植えして何年目くらいの株ですか?

> 植え替えるのはきっとダメージが大きいと思い、そのままにして現在に至っています。

確かに、ダメージが大きいと思います。
今までは毎年、冬に株の周りに堆肥や肥料をあげていましたか?また、日当たりはどうでしょう?半日陰ではないでしょうか?

> 地面から出ている生きている茎は1本。大好きなバラだけに枯らしたくないので、

うーん、難しいですね(^_^;)
聞いた感じ、けっこう弱っている印象なので、何をやってもやらなくても枯れるリスクはあると思います。
なので、私の場合ならこうする、というアドバイスになります。

・今が半日陰だとしたら、冬に掘り起こして植え替えます。そして、日当たりの良い軒下に移動です。雨や霜に当てません。芽吹いたら週一でブログでご紹介している有機液肥を葉面散布します。

バラのうどんこ病!予防を無農薬でやってみる!

・今が日当たり良ければ地植えのままにして、株の周囲30センチほど離れた場所に二箇所ほど穴を掘り、牛糞堆肥や馬糞堆肥と肥料、赤玉土を入れます。

どちらにしても共通して言えることですが、春以降は病気や害虫で葉を落とさないようにすることが重要だと思います。私は普段無農薬ですが、絶対に枯らしたくなければ薬剤散布をすると思います。

返信する
JK

オトメンパパさん、ありがとうございます!
ブラックバッカラは、かれこれ10年くらい前に植えました。それが植えられているところは、半日陰に近いです。我が家のバラたちはほとんどが半日陰で育っているので、気の毒と言えば気の毒。それでも、春にはたくさんの花を咲かせてくれます。冬の堆肥や肥料(元肥?)を怠っていたかも・・・。追肥は良くしてたのですが、毎年元肥してなかったです(^_^;)
オトメンパパさんのアドバイスを参考にさせていただいて、日当たりのよい軒下植え替えてみますね。日当たりの良いところをまず探さなくては!!(笑)
もちろん、自己責任のもとで。
どうもありがとうございました!!

返信する
オトメンパパ

JKさん、こんにちは~

あ、私がオススメした植え替えは、鉢への植え替えです。
鉢なら軒下などに移動しやすいので、鉢で一年養生して、元気になったら地植え、みたいな感じです。
ご参考まで^^

返信する
JK

どうもありがとうございました!!
元気になりました~のご報告ができるよう頑張ってみますね。

返信する
バラ猫ちゃーミ

薔薇の適所について、10月のアドバイスありがとうございました。早速、広い庭に60cmほどの深い穴を3つ掘りました、もみ殻・糠・馬糞・赤玉・などを混ぜて移植の土の準備をしました。が本には厳寒期は避けると書いてあったので、芽が動き出す直前のこの時期3月中に移植しようと思います。しっかり休眠中と目覚め食前どちらが良いのでしょうか?ところでつる薔薇のアーチはプロの方に設置をお願いした方が良いでしょうか?アーチは基礎で固めないと強風で倒れないかと心配です。ポールなどもプロのお願いする方が良いでしょうか?費用もかかりますが・・・・

返信する
オトメンパパ

バラ猫ちゃーミさん、こんにちは!

> 早速、広い庭に60cmほどの深い穴を3つ掘りました、もみ殻・糠・馬糞・赤玉・などを混ぜて移植の土の準備をしました。
お疲れ様でした!

> が本には厳寒期は避けると書いてあったので、芽が動き出す直前のこの時期3月中に移植しようと思います。しっかり休眠中と目覚め食前どちらが良いのでしょうか?
もう植えられたと思うのですが(お返事が遅くなって申し訳ありません)、私は「しっかり休眠中」派ですね^^

なぜなら、根をいさわってもダメージが少ないからです。実際に目覚め直前というのが判断つきにくいと思うので、休眠中がオススメです。厳寒期は、不織布で覆ったりすると安心ですよ。

> アーチはプロの方に設置をお願いした方が良いでしょうか?アーチは基礎で固めないと強風で倒れないかと心配です。
私は自分でアーチを設置しました。基礎をブロックとモルタルで固めています。5年くらい経ちますが、台風でも問題ありません。

バラアーチの作り方!風対策もしっかり!

読んでみて難しそうな場合か、台風がめっちゃ厳しい地域なら、プロにお願いですね。

返信する
ぴっち

こんにちは!
明日、バラを剪定&地植えから地植えの植え替えをする予定です。
オトメンパパさんのやり方を参考にさせていただきたいのですが、
『移植先に穴を掘って、堆肥や赤玉土、鹿沼土などを混ぜ込んでおきます。』
とありますが、買ってきたバラの土をそのまま使っても大丈夫でしょうか?
いろいろ混ぜた方がいいですか?

返信する
オトメンパパ

ぴっちさん、こんにちは!

> 『移植先に穴を掘って、堆肥や赤玉土、鹿沼土などを混ぜ込んでおきます。』
> とありますが、買ってきたバラの土をそのまま使っても大丈夫でしょうか?

それでも大丈夫ですが、「堆肥だけ混ぜる」がおすすめです。
たいていバラの専用培養土より、牛ふん堆肥の方が安いのでコスパも良いですし、バラにも良いですよ♪

返信する

コメントを残す

メールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*) また、コメントは管理人により承認されると掲載されます。