こんにちは、オトメンパパです。
10月にもなると朝晩だいぶ涼しくなってきましたね!
バラのお手入れもしやすくなりましたし、夏剪定をしたバラ達の蕾もふくらんできたので、バラを見るのが楽しくなってきました(^o^)
さて、10月のバラのお手入れですが、今月はそんなにありません。珍しく(笑)
バラの様子を愛でながら、病害虫の予防などをできる範囲でやれば良いと思います。
代わりに10月にすることは、新たに購入するバラの品種を選び始めて、樹形や耐病性などの情報収集をしたり、庭を今後どうするかに考えを巡らすのはいかがでしょう?
- 今年はこの品種を買おう♪この品種はどうかな?
- 夏は雑草がやばかったので何か良い方法は?
- あの地植えしたバラは弱かったので鉢植えに替える?
- 庭のこの木はもう切ろう、代わりにバラを植えよう笑、でも弱いのは避けよう、つる樹形がいいかな?、ローズヒップがなる品種もいいかも
などなど。
もちろん、10月中旬から下旬には夏剪定した株の秋バラも咲き始めるので、開花と香りも堪能しましょう♪
それでは10月のバラの育て方と秋のお手入れ、いってみましょう!
バラの10月の育て方とお手入れ!
10月のバラのお手入れ方法と育て方です。
- バラの品種選びや情報収集&庭の計画
- 毎度おなじみ除草と中耕(がイヤになったのでレンガを敷く)
- 秋バラの花柄摘みは浅めに切ろう
- 台風!対策と台風後のメンテナンスは?
- コガネムシ!幼虫のチェック&駆除
- バラの害虫予防&駆除にオルトラン粒剤
10月のバラのお世話としては毎月必要な内容と台風対策くらいです。夏剪定したバラは蕾をつけているでしょうから追肥も不要です。
10月はお手入れよりも秋バラを楽しもう!っていう月なんでしょうね(*^_^*)
あと、そろそろ大苗の予約注文も始まりますし、どんなバラをお迎えするか考えるのも楽しいですよね。
そこで、次に購入するバラの品種選びや庭の計画などを今の時期から考えていこう、というのがご提案です。
バラの品種選びや情報収集&庭の計画
今年はどんなバラをお迎えしようかな~と考えるのはロザリアンにとって、とても素敵な時間です。もう置く場所がないよう!と思いつつも、やはりまだ見ぬ新しいバラは魅力的で、つい毎年増やしてしまいます。
そこで私が気にかけているバラ選びの際のポイントや庭の計画についてを、ご参考までにご紹介します。
黒星病に強いバラを選ぶ
ここでの病気とは、主に黒星病を指しています。バラのやっかいな病気トップ2はうどん粉病と黒星病ですが、うどん粉病はまだ無農薬でも予防できます。しかし黒星病はなかなか予防は難しいです。。。
そこであらかじめ黒星病に強いバラを選ぶことで、栽培のストレスを減らしましょう。
花の形や色、香りだけで選ぶと病気で葉っぱがほとんどない、花もほとんど咲かなかった、ということもあり得ますので、耐病性はチェックしておくのがオススメです。
黒星病がひどい地植えのバラは鉢植えにする
黒星病の予防は難しいと書きましたが、実は簡単に予防することができます。
それは、雨の当たらない場所にバラを置くことです。絶対ではないのですが、かなり予防できると実感しています。
他にも適度な風通しと日当たり、害虫駆除は必要ですが、雨に当たらない場所というのはかなり病気の発症に差が出ます。
<ローズポンパドゥール>
私はデルバールのローズポンパドールというバラが大好きです。ゴージャスな大輪も素晴らしいのですが、何より甘くて強い香りに毎年ノックアウトされています。
ローズポンパドゥールが開花!花持ちは?大好きなので地植えと鉢植えで3株栽培しています。ローズポンパドールはつる樹形も可能なバラなので、1つは地植えでのびのび育てていて、2つは鉢植えです。
<ローズポンパドゥール地植え>
しかし地植えのローズポンパドールは、のびのびと書きましたが何もしないと初夏以降は黒星病が出てしまい、葉っぱがほとんどなくなります。のびのびがヒョロヒョロに(^_^;)
無農薬でも有機液肥と米ぬかで予防するとだいぶマシにはなりますが、やはり出てしまいますし、けっこう手入れが大変です。
しかし、鉢植えのローズポンパドールは黒星病が全く出ていません(うどんこ病も)。
おなじみの肥料対決で観察しているバラですが、夏が終わっても葉っぱはワサワサ茂っているのはお写真でご紹介した通りです(無農薬です)。
バラの肥料対決第二弾その7!春から夏の蕾数とベーサルシュートそれでは鉢植えでは黒星病がなぜ出なかったのか?地植えと何が違うのか?考えてみますと、鉢植えを雨の当たらない軒下に置いている、という理由以外に思い当たりません。
オルトラン粒剤と見回りテデトールで害虫被害もないので、バラにストレスが少なかったのも良かったと思います。
というわけで、黒星病に弱いバラは鉢植えにして、軒下などの雨に当たらない場所に置く、これが可能ならオススメです。
そして、空いた場所には強い品種を植えましょう(^o^)
バラの大苗の選び方は?
実際にバラをお店で選ぶ時に、どんな形の大苗が良いのか迷いませんか?
下記ではどちらが正解でしょう?
- 株元が細く枝も細めだけど枝が5本以上ある大苗
- 株元が太く枝も太いけど枝が2本しかない大苗
これは、後者の「株元が太く枝も太いけど枝が2本しかない大苗」ですね。株元や枝が太い方が、その後の成長に期待できます。
大苗の選び方は下記にまとめました。ぜひ良いバラ苗を選んでくださいね♪
バラの大苗!選び方は?チェックしたい4つのこと!毎度おなじみ除草と中耕(がイヤになったのでレンガを敷く)
地植えしていて土部分の面積があるお庭ですと、夏は雑草が生えて大変ですよね。夏だけでなく、春も秋もかなり大変です。
私も家を建ててからずっと草を抜いてきました。マンション育ちなもので、地面嬉しい!土最高!木を植えられて楽しい!雑草も手入れを楽しめば良い!みたいな謎のポジティブさを発揮して好きなように庭で遊びつつ、雑草を抜いてきました。しかしこれだけは確信して言えます。
雑草は要りません(`・ω・´)キリッ
そこで、花壇や菜園部分以外は防草シートを敷いて、その上に人工芝を敷きました。これでかなり除草の負担は軽減したのですが、花壇や菜園にはやはり雑草が生えてきます。
これをせっせと除草して中耕してきましたが、けっこうな時間と手間がかかります。この時間が節約できれば、バラに使える時間が増えて、どんなに素晴らしいでしょう?
そのため、以前から考えていたことを実行することにしました。
レンガを置いて土を隠す作戦です。通常の長方形のレンガは数が多くなりすぎて扱いに困りそうなので、正方形タイプの大きなレンガにします。
ただ、正直言って実行は長い間迷っていました。
土に置いてもガタガタだと見栄えが悪そうで実際にうまくいくか微妙ですし、レンガは大量に要りますので金額も高くなるのも二の足を踏む理由でした。ミスると3万円くらい失い、大量のレンガが残るってことになりますから。
しかし、雑草のあまりの理不尽さに背に腹は変えられず、買ってきました!
まずは25個です。1つ228円なので5,700円でした。これをあと5回くらい買えば、土をほとんど隠せそうです。
レンガを置く前です。あえて除草前です。ひどいでしょう?笑
夏の終わり頃なんて、もっとひどかったんです。上記の写真の左側のバラの株元です↓
雑草を抜いて、生えて、抜いて、また生えて、の負の連鎖を断ち切ります!
除草後、土をできるだけ平らにしてレンガを置いていきます。
置きました!
・・・まあ、そんなに悪くはないかな?
これで25個なので、まだまだゴールは遠いですが(^_^;)
春から夏はレンガとレンガの隙間から生えてくるでしょうけど、だいぶマシになる予感がします。
堆肥や肥料をやる場合は、株元にやるか、レンガをどけてあげようと思っています。
これから毎月レンガを25個ずつ購入していって、少しずつ土を覆っていきますね。そして、来年の夏が終わったあと、私は勝ち組になっているでしょうか笑?
(後日、レンガ敷きが完了したら記事にまとめます)
失敗すると大量のレンガが残るというリスクもありますが、雑草地獄よりは良い・・・かな?
さて、レンガを置いていない場所は中耕していきましょう!
中耕し除草することのメリットです。
- 土が柔らかくなり、酸素や水分、肥料などの養分が浸透しやすくなる
- 除草し枯れ葉を取り除くことで株周りがすっきりしてカミキリムシの産卵の可能性を下げる
- 株周りを観察することになり、テッポウムシ被害などのバラの異変に気づける
中耕の手順です。
土の表面をスコップなどでガシガシと耕します。深さは1~2センチくらいあれば十分です。土がけっこう固くなっています。
中耕したらバラの株元に堆肥を厚さ1~2センチ敷きます。マルチですね。
この時、オルトラン粒剤も一緒にまいておくと一度ですみます。
お疲れ様でした!これでバラには養分や空気が行き渡り、イキイキと生育してくれることでしょう♪
秋バラの花柄摘みは浅めに切ろう
秋バラが開花したら花柄を切りますが、その時は浅めに切りましょう。
浅く切ることで次の芽吹きが早くなり、暖かい地域ですとうまくいけば二番目の蕾がつきます。咲くまでいかない可能性もありますが、咲かなくても葉を多めに残すことで光合成をたくさんさせて冬に備えましょう。
枝の先端ほど柔軟で早く細胞分裂するんでしょうね。浅く切ると早く芽が出て成長します。
深く切ると、そのあたりの枝は固く引き締まっているので芽吹きは遅くなりますが、株元から近い分、太くて良い芽が出ますし、ついた蕾も大きくなります。ただ、秋は深く切ると気温の低さから開花までいきません。
台風!対策と台風後のメンテナンスは?
10月は台風が襲来するシーズンで、最近はけっこうな大型台風がやってくることも多くなりました。
こちらは紐で板塀に誘引していたラ・ローズ・ドゥ・モリナールの台風通過後です。
この板塀全体に放射状に誘引していたのですが、紐が切れて全部前方へ倒れていました。これはショックでしたね~。この状態のラ・ローズ・ドゥ・モリナールの前で、どないすんねんこれ、、、としばらく固まりました。
この時は折れた枝を整理すると、約4分の1のサイズになってしまいました(涙)
でも、翌年には復活して、また見事に咲いてくれました。バラってつおい( ´∀`)
大事なバラが台風でポッキリバキバキに折れたりしないように、あらかじめ次のような台風対策を行なっておきましょう。
(上記のように限界もありますが・・・)
- 背の高い倒れやすい鉢は倒しておく
- 鉢植えは壁際に寄せる(できれば軒下)
- 鉢植えは寄せ合いまとめて置く
- 株は支柱を立て補強する
この時、支柱を2本使って支柱自体を別の支柱で斜めに支えると効果的 - 広がっている枝はまとめ、ひもで縛る
支柱が弱いと支柱が暴風で倒れ、それにバラが引っ張られることもあるので気をつけましょう。
我が家では以前、せっかく伸びたベーサルシュートが台風通過後に根本から折れて、無残にも地面に落ちていたことがあります。なんとも残念な気持ちでした。。
<ちぎれて横たわるバラのシュート>
台風が襲来した時の様子はこちらです。
ベーサルシュートが4本も吹き飛んでしまいました(涙)
また、台風が通り過ぎた後もお手入れをしておきましょう。
- 折れた枝を剪定する
- シャワーで株を洗う
台風が運んできたゴミや海水の塩分を洗い流す - 地植えのバラの傾きを直して支柱で固定する
海水の塩分が含まれているかはわかりませんが、こんな↓ドロドロになってしまうこともあるので、シャワーで洗ってあげましょう。
強い台風の通過後は株が傾いてしまうことがあります。その時は傾きを元に戻し、その位置で支柱に紐で縛って固定しましょう。
<傾いたバラの株元>
<バラの傾きを直す>
そしてその時傾きを直しても、1年くらい経つとジワジワ傾いていたりするので、冬にもう一度しっかり傾きを直しましょう。完全に直っていたらやらなくて大丈夫です。
なぜ冬にやるかと言うと、傾きを直すと根がある程度切れます。土の中で根は固定されているので、それを引っ張ることにより、細い根は切れます。冬は休眠期なので根が多少切れても大丈夫ですが、生育期に傾きを大きく直すと根が切れることになり、よくありません。
私は先日、生育期なのにバラの傾きを直して、根にダメージが出て葉っぱが黄色くなってしまいました。細い根が切れてしまったのでしょう。
大丈夫かな~いけるかな~と思いながらやったら、やっぱりダメでした(^_^;)
ご注意くださいね。
コガネムシ!幼虫のチェック&駆除
コガネムシ(成虫)は花を食害しますが、まあ、まだ我慢できます。
やばいのは幼虫さんです。根っこを食い尽くしてバラに甚大な被害を与えます。
10月は水やりの時に、コガネムシの幼虫被害がないか確認しておきましょう。バラに次のような兆候がみられたら、軽く土を掘って確認した方が良いかもしれません。
- 水やりで株がぐらついている
- 土の表面が乾かずふかふかとした感じ
- 土が沈んでいる
- 葉っぱが黄色くなり蕾がつかない
我が家は花壇と菜園スペースがあるので鉢植えは大丈夫だろうと思っていたら、被害にあってしまいました。なぜ土がたっぷりある花壇はスルーして小さな鉢を選んだ?って思いました。
コガネムシと言えど、もう少し子供の生活の場を気にした方が良いでしょうに(笑)
残念ながらコガネの幼虫を見つけてしまったら、その鉢植えはひっくり返して一回根を軽くほぐし、幼虫を残らず除去しましょう。根が乾かないように日陰でたまに水をかけながら丁寧にやってください。
可能ならオルトランDX粒剤で予防しておくと、丸々と太ったあいつらに出会わなくてすみます。
バラの害虫駆除にオルトラン粒剤!使い方と量は?バラの害虫予防&駆除にオルトラン粒剤
10月はまだまだその他のバラの害虫予防も活発です。例えばチュウレンジハバチが卵を産みつけ、その幼虫が葉っぱに連なっているのをよく見かけます。
なんか体を半分折り曲げて連なっていますよね。キモいですが面白い生態だな~と思います。
幼虫を放置すると葉っぱが葉脈だけになってしまうので、イヤでも捕まえましょうね。葉っぱごと切り取って棄てるのがオススメです。
また、害虫予防と駆除にはオルトラン粒剤が簡単でオススメです。赤いパッケージと青いパッケージのDXがありますが、青いパッケージのDXがコガネムシの幼虫にも効くので、ちょっと高いですが青が良いです。
使い方は土にパラパラとまくだけです。どのようにバラに効くのかは次の通りです。
- 土にまいたオルトラン粒剤が水に溶け※、バラが水と一緒に吸う
- バラにオルトラン成分が浸透し、その葉を害虫が食べる
- 葉を食害した害虫に浸透した薬剤がきく
※そのため、オルトラン粒剤をまいた後は水やりをしましょう。
ただ、面倒でも捨てておけないカイガラムシには、オルトラン粒剤は効かないようです。くっついたまま死んでる可能性もありますが、見た目に変化はありませんので。
カイガラムシは歯ブラシなどでこすり落とすと面倒なので、ホースのジェット水流で吹き飛ばしましょう。笑っちゃうくらい簡単に吹き飛ばせます。けっこう爽快(笑)
バラのカイガラムシ!ジェット水流で簡単駆除さいごに
10月のバラの育て方とお手入れ方法でした。
月別のお手入れ記事を毎月書いていますが、今回は初めてと言っていいくらい短い記事になりました!って書こうと思ったら以外と文章量が多くなりました(*ノω・*)テヘ
大好きなバラなので、思いがたくさんあるのでしょうね。
しかしお手入れが少ないと秋バラを楽しむ余裕ができて良いですね。秋バラの開花と香り、楽しみです!
・・・ところで皆さんは映画はお好きですか?
私は20代の頃は洋画好きで、映画館では洋画ばかりだったのですが、最近は映画に行くと邦画ばかり観ています。
すっかり邦画好きで、先日は菅田将暉さんと小松菜奈さん主演の「糸」を観てきたのですが、とても良かったです。めっちゃ良かったのでお二人が好きなら超オススメです。
小松菜奈さんの美しさといったら、、、気高さも感じられ、もう神がかってました。
バラで言うならアンナプルナ、と勝手に思います。
今はバラや庭の手入れ中に、ずっと主題歌「糸」を聴いていてひたすらリピートしています。
(映画自体が「糸」を映画化した、というコンセプトです)
20年以上前に糸という曲がリリースされた時はそんなに聴いてなかったのですが、今更ながら中島みゆきにハマることもあるんですね(*^_^*)
こちらの動画だけでもグッときますので良かったらどうぞ~^^
レンガのアイデア、素敵です!参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
雑草抜きの負担が減りますように^^
初めまして、私は大阪在住のバラ初心者のおっさんです。
いつも楽しく拝見させていただいております。
土の配合や植え方などなどいつも参考にさせてもらってます
他のサイトだと拘りが強すぎて
「バラって少し間違ったことしたらダメなの?」((( ;゚Д゚)))
ってビビってましたが、オトメンさんの所に来て本来のバラの楽しさが少し分かった気がしました
僕もオトメンさんの庭みたいに綺麗なバラが咲かせられるように頑張ります
今後も楽しみに(頼りに)してますので更新とバラの育成頑張って下さい
daytonaさん、はじめまして。
いつもご覧になってくれているのですね。ありがとうございます!
> ってビビってましたが、オトメンさんの所に来て本来のバラの楽しさが少し分かった気がしました
そうなんですね。それは良かったです~^^
バラは丈夫ですし、気軽にやっても大丈夫ですよ。
> 土の配合や植え方などなどいつも参考にさせてもらってます
> 僕もオトメンさんの庭みたいに綺麗なバラが咲かせられるように頑張ります
はい!がんばってくださいね~
> 今後も楽しみに(頼りに)してますので更新とバラの育成頑張って下さい
最近更新が滞っていてすみません、がんばります!
初めまして
凛さと申します。
今まで読んだことのある薔薇関係のブログの中で最も素晴らしいと思いながら拝読しました。
こちらの記事の中から是非育てたいと思う薔薇の記事の写真(育て方も含め)を私のブログにアップしても構いませんか?
返信お待ちしております。よろしくお願いします!
凛ささん、はじめまして!
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
嬉しいコメントをありがとうございます。
> こちらの記事の中から是非育てたいと思う薔薇の記事の写真(育て方も含め)を私のブログにアップしても構いませんか?
はい、構わない、という気持ちもあるのですが、ちょっと難しいかもです。
と言いますのも、googleによりコピーコンテンツとみなされる可能性がありそう、という懸念がありまして。
引用、という形を逸脱しなければ良さそうですが。。。