バラの害虫!どんな種類の虫がいるの?一覧で!

バラの害虫一覧

こんにちは、ロザリアンの皆様!オトメンパパです^^

皆さま、害虫対策はいかがでしょうか?バラの生育期は楽しい時期ですが、害虫さん達も活発に活動されることでしょう(涙)
イヤな虫達ですが、避けて通ることのできない害虫さん・・・

今回は、そんなバラにつく害虫の種類を一覧でご紹介します(^^;

注意
いつも通り写真が多めです。虫の苦手な方には閲覧ご注意ください。

バラの害虫あれこれ

バラによくつく害虫の一覧を見てみましょう。たくさんいます(^_^;)

バラを食害する害虫
  • チュウレンジハバチの幼虫
  • バラゾウムシ
  • アブラムシ
  • スリップス
  • カミキリムシとその幼虫(テッポウムシ)
  • コガネムシとその幼虫
  • ヨトウムシ
  • イラガの幼虫
  • アシブトホソオビクチバ(尺取虫)
  • カイガラムシ
  • カメムシ
  • 謎のイモムシ
  • その他

本当にイヤな虫達。このくらいだと思いますがまだいるかも(笑)思い出したら追加していきますね!
それでは、それぞれ見ていきましょう。

チュウレンジハバチの幼虫

まずはメジャーなバラの害虫であるチュウレンジハバチ。成虫はよく産卵中の時に出会います。そっと指でつまんでバラから引きはがし、捕殺します。
なぜか羽があるのに飛んで逃げません(?_?)

チュウレンジハバチ

この虫は、枝の中に植え付けられた幼虫が孵化する時に枝が縦に割れます。その枝が枯れることはあまりないですが、見栄えは悪く、そこから枝先へは養分の運搬などに影響がありそうです。

チュウレンジバチにやられたバラ

そして、孵化した幼虫は集団で葉を食害し、あっという間に葉を食べつくします。

少し見回りを忘れると、食害されまくっていて葉の筋だけになっていたりしますよね。。。

バラゾウムシ

バラゾウムシ

バラゾウムシもよくバラの新芽にくっついていますよね。コイツらはとても小さいボディなのに、新芽や蕾の汁を吸ってダメにするんです。イヤですよね~

バラゾウムシの被害(新芽)1

さらに、その萎れた部分には卵を産み付けているらしく、ちゃんと取らないと凄く増えます。
小さいので放置すると、蕾が半分以上やられた!なんてこともあります。

バラの生育期のうち、たくさん見かける時期と全然いない時期があるのはどうしてでしょうね?

MEMO
捕まえる時は慎重にしないと、わざと地面に落ちて行方をくらますので、手のひらで受けられる状態でバラゾウムシをつんつんしましょう。

一度孵化させてみようと、被害のあった新芽をビンに入れて観察したことがありますが、何も発生しませんでした。

アブラムシ

アブラムシも有名ですよね。バラの新芽と蕾によく発生します。春に一番最初に見かける害虫かも?

牛乳でアブラムシ撃退ビフォー

これも小さい虫だから放っておけないです。放置するとすっごく増えて新芽にびっしりつきます(笑)

我が家ではオルトラン粒剤で抑えることにしています。

オルトラン粒剤!効果が出るまで何日かかるか観察しました!

無農薬でアブラムシを駆除してみた記事です。

バラのアブラムシ駆除!無農薬で成功しました!

スリップス

スリップスは、体長1ミリくらいの小さくて細い虫です。バラの花の中に発生します。

バラについたスリップス

写真の右側にいます。

バラについたスリップス のアップ

アップにしてみました。小さいですよね。

良い香り~と花の香りをかぐ時に、吸い込みそうになります(笑)
駆除も難しい、困った虫です。

切り花にした時もたくさんいて気持ち悪いので、花を水に沈めたり、アルコール消毒をかけてみましたが、あまり効きません。しぶといですが、いつか撲滅してやろうと心に決めています。

カミキリムシとその幼虫(テッポウムシ)

カミキリムシもバラの害虫として有名ですね。成虫は枝を食害します。

カミキリムシアップ

しかし怖いのはその幼虫です。株元に卵を産み付け2年かけて内部を食害します。内部なので見つけにくいですし、2年なので被害が大きくなるのも辛い(涙)

このように↓内部を食害します。食害された部分が空洞になっています。

テッポウムシの被害の確認1

バラのテッポウムシ!駆除方法をご紹介!

我が家では毎年かなりの被害を受けています。駆除も難しいので、できれば産卵されない方法をとりたく、それもなかなか難しいのですが、グリプロという商品を使うと少しマシになります。

グリプロをバラに刷毛で塗る2テッポウムシの予防!バラをグリプロで保護してみた♪

コガネムシとその幼虫

コガネムシも有名ですね。いわゆるカナブンです。
成虫は花を食害します。

MEMO
以前はここに「カナブン」をコガネムシの別の呼び方としてご紹介していましたが、「カナブン」とコガネムシは似ていますが別種で、「カナブン」はバラを食害しません。全国のカナブンさん、ごめんなさいm(_ _)m

これも怖いのは幼虫で、鉢に産み付けられた卵たちが孵化して土の中の有機物を食べたあとは、バラの根っこを根こそぎ食べてしまいます!

こちらはなんと、鉢植えの土の上でコガネムシさんが死んでいました・・・

コガネムシが鉢の中で死んでいた

・・・って、ことは、やっぱり、しっかり産卵しちゃったんですよね、きっと(^▽^;)

コガネムシの幼虫がいたコガネムシの幼虫にご用心!バラの根が食害されました

ヨトウムシ

家庭菜園をされている方なら、野菜の被害にあったことがあるのではないでしょうか?
ヨトウムシは、夜の間に地面の上に出てきて、葉っぱや柔らかい枝を食害します。

ヨトウムシ

日中は土の中にいるので見つけにくい、憎ったらしい虫です。絵的にもキモいです。

新芽が落ちていると、食害されたな、と予想できます。その場合は上の写真のように株元を軽く掘ると見つかることが多いので、掘ってみてください。


<食害された千切れた新芽>

イラガの幼虫

刺されたら超絶痛い毛虫、イラガの幼虫です(涙)

たまに集団で発生しますので、まだ虫が小さいうちに葉っぱが透けてきていたら、裏をめくってみましょう。

イラガの幼虫

小さいうちでも、刺されると痒くなったりチクチクしますので、触らないように。大きくなっていたら、刺されると激痛ですのでお気をつけください。

アシブトホソオビクチバ(尺取虫)

アシブトホソオビクチバは、変な名前選手権があったら優勝できそうな害虫です。いわゆる尺取り虫の一種です。

夜のうちにバラを食害します。

このように食害されていたら、夜にパトロールしましょう。

日中はうまく死角になるような場所でじっとしているので、見つけにくいです。さわるとフワフワとしてキモいので、軍手着用で捕まえるのがオススメです。

新芽に小さい食害痕があったら、体長5ミリほどのホソオビがくっついていることが多いので、探してみてください。小さい内は見つからないとタカをくっているのか、あまり隠れていません。

カイガラムシ

バラの茎にカイガラムシ2

カイガラムシはバラにこびりついて汁を吸う害虫です。白い体をしていて、変な生き物です。

放置するとバラが弱る気配はあまり感じられないのですが、手入れをサボっていることがバレバレの状態になります(笑)まあ、そういう時のバラってあまり元気な状態ではないので、弱っているのかもしれません。

バラの株元にカイガラムシアップ.JPG

駆除は少量なら指でこすり落としても良いですが、だいたいたくさん付いていることが多いので、下記のようにホースのジェット水流で洗い落とすと簡単です。

バラの茎にカイガラムシバラのカイガラムシ!ジェット水流で簡単駆除

ジェット作戦ができない時は歯ブラシで軽くこすると落ちますよ^^

カメムシ

カメムシは超臭い虫です。絶対に触ってはいけません(笑)
手を洗ってもしばらく取れないヤバイ匂いがつきます。子供の頃に洗礼を受けてから大嫌いです。

コイツはよく観察していると、蕾に針のような口を刺してエキスを吸います。私はゴキジェットをシュッとかけることが多いです。なんせ捕殺できないので(^_^;)

謎のイモムシ

続いて何か正体不明な青虫です。蛾などの幼虫でしょう。

芋虫

どこから来たのか、たまにでっかいのに出会います。

その他

お次は、食い荒らされた蕾です。一生懸命に咲こうとしているのに残念です・・・

食い荒らされた蕾

可愛い蕾ちゃんをこんなにした奴はどいつだ!ってことで、ほじくりますと、小さな芋虫が出てきました。
何の虫かわかりませんが、捕殺します。

食い荒らされた蕾から芋虫が

こちらは何かの甲虫です。体長2、3ミリほどでした。

花の中にいて、何をやっているのかわからなかったので、そのままにしておきました。
何かの甲虫

色んな害虫がいますが、私は対策としてオルトラン粒剤を使っています。
パラパラと少量を株元にまくだけですので簡単で付近に薬剤がかからないため安心して使えます。

オルトラン粒剤

株元にまくことで、溶けた薬の成分がバラが吸い上げる水分とともに上がっていき、バラに浸透します。そのバラをかじった虫はやられる、という仕組みです。

購入される場合は、お近くのホームセンターであればたいてい売っています^^

バラの害虫駆除にオルトラン粒剤!使い方と量は?

さいごに

バラを食害する害虫特集でした!

最後におまけです。庭のジューンベリーについていた、でっかいイラガの毛虫を捕まえたので、庭の番人カマキリ様に献上しました。
コイツに刺されると、マジで泣けてくる痛みなので。

すると、さすがです。数秒微動だにせず睨み付けた後、一瞬で捕まえかぶりついていました(;^ω^)
虫同士では、毛虫のトゲは効かないんですかね。

カマキリが毛虫を捕食

他にも獲物のサイズによってクモ様にも良く献上しています(笑)
クモも子どもたちや女性はイヤかもしれませんが、よく害虫を取ってくれていますよ(*^_^*)

インスタはじめました!

オトメンパパのインスタのリンク

14 COMMENTS

MK

さいたま市のMKと申します。私も狭い庭ですが7株ほどバラを育てているので、とても参考にさせてもらっています。ところが最近コガネムシの幼虫にアブラハビダービーがかなり深刻な被害を受けていま再生中です。いい対策案有りませんか?

返信する
ポメブン

初めまして。挿し木のバラについて調べていたらこちらにたどり着きました。先日挿し木のバラを購入しました。これを長く持たせるには4本刺しになってるのを一つずつに植え替えたら良いとのことで、やろうと思いそしたらオトメンパパ様は、挿し木でも立派に咲かせてられるのを紹介されてたので、益々頑張ってみようと思いました。話変わりますが、オトメンパパ様のバラで、カイガラムシにやられたバラはございませんか?うちはけっこう何本かカイガラムシにやられ、少し弱り気味です。歯ブラシでこすり落とし、寒い時期に、マシン油を散布すると良いとのことで一応やりましたがこれから春に向けて様子を見ておこうと思います。何かカイガラムシでご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしく御願い致します。

返信する
オトメンパパ

ポメブンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

> 話変わりますが、オトメンパパ様のバラで、カイガラムシにやられたバラはございませんか?うちはけっこう何本かカイガラムシにやられ、少し弱り気味です。歯ブラシでこすり落とし、寒い時期に、マシン油を散布すると良いとのことで一応やりましたがこれから春に向けて様子を見ておこうと思います。何かカイガラムシでご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしく御願い致します。

あ~イヤですよね。カイガラムシ。
私も歯ブラシで落としたり、ホースのジェット水流でも落ちるので、吹き飛ばしたりしています。
油などはやっていませんが、風通しや日当りが悪いと出ちゃいますので、そのあたりに気をつけています。

返信する
ポメブン

返答頂きありがとうございました。風通しと日当たりが悪いと出るのは知りませんでした。日当たりは良い方なのですが、庭に柿の木があり、実がなるとヘタと身の間にカイガラムシがわき、そこから飛んでくるようです。どうしたものか、2・3年前から柿に着くようになり、それと同時くらいからバラにも着くようになりました。薬剤は使用されてないにであれば私も頑張って気遣いながら育てていこうと思います。有難うございました。

返信する
オトメンパパ

ポメブンさん、こんにちは。

うちも日当りの良い場所にある1つのバラがあるのですが、裏側の日の当たらない側の茎に、びっしりと隠れるようにカイガラムシがついていたのを発見して、驚いたことがあります(^^;

たまに確認して、歯ブラシやジェット水流で吹き飛ばしましょう^^

返信する
Dorcus

「カナブン」はコガネムシの仲間ですが、葉や根は食べません。カブト虫と食性は同じです。

返信する
オトメンパパ

Dorcusさん、こんにちは。

> 「カナブン」はコガネムシの仲間ですが、葉や根は食べません。

そうですね。似ているので一緒にしてしまっていました。
「コガネムシ」が食害し、「カナブン」は食害しませんね。
失礼しました。

返信する
ぴこ

カマキリがイラガを食べるなんて初めて知りました。クモに献上したいけど嫌がられるからな~。

返信する
オトメンパパ

ぴこさん、こんにちは。

イラガの幼虫って特にギザギザしてて恐怖感を覚えますが、カマキリはへっちゃらでした(笑)
私もたまにクモに献上しますが、クモの巣は弱いのであまり大きな獲物はひっかからずに落ちてしまいますよね。

返信する
ららちゃん

はじめまして、オトメンパパさん。
いつも参考にさせていただいております、ありがとうございます。
初めてコメさせていただきます。

実はグラハムトーマスとアンクルウォルター、サマースノーの3種
すべて10年以上前に挿し木で増やし現在も鉢植えですが、
かなり大きくなっています。

この3種にコガネ幼虫が入ってるようなので、
明日あたりに根を見つつ早めに用土替えをしたいと思っています。
いつもは休眠期に用土替えと根洗いをするのですが、
まだまだ10月ですので休眠期ではないのでその際に、
根洗いは行わない方がいいですよね?

そっと鉢から出して根の状態を見て土のみにしておいた方が無難でしょうか?

お時間空きました際で構いませんので、
ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。

返信する
オトメンパパ

ららちゃん、はじめまして
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

> 実はグラハムトーマスとアンクルウォルター、サマースノーの3種すべて10年以上前に挿し木で増やし現在も鉢植えですが、かなり大きくなっています。
> この3種にコガネ幼虫が入ってるようなので、明日あたりに根を見つつ早めに用土替えをしたいと思っています。

なるほど、立派に育っているでしょうし、心配ですね。

> いつもは休眠期に用土替えと根洗いをするのですが、まだまだ10月ですので休眠期ではないのでその際に、根洗いは行わない方がいいですよね?
> そっと鉢から出して根の状態を見て土のみにしておいた方が無難でしょうか?

どの程度の被害かわからないのですが、根鉢がしっかりしていると仮定します。
根洗いはららちゃんも危惧されている通り、危険かと思います。
涼しくなってきたので枯れないとは思うのですが、ある程度根っこが切れることとなり、葉っぱをたくさん落としそうな気がします。
そのため、妥協案としてコガネムシの幼虫にも効くオルトラン粒剤のDXはいかがでしょうか?おそらく死滅させられると思います。

ただ、もしも株がぐらつくくらいの大きい被害が出ているなら、私なら丁寧に根洗いというかコガネムシの幼虫を取り除いて、植え替えると思います。
植え替え後は短めに選定するか葉を減らしてあげて半日陰に置き、できるだけ枯れないように気を配ります。

返信する
匿名

オトメンパパさん、ありがとうございます。
まずは今月初めにオルトランDX、次いでダイアジノンをすき込みました。
田舎なのでもうわんさか、わんさかいろんな害虫がやりたい放題で毎年休眠期作業時に、
びっくりするほどいるんです( ̄ω ̄;)

いったんその3鉢、とにかく重たいですがそっと出してみましたところ、
もうわんさかわんさかコガネ類幼虫がやっぱりいました。
これを冬作業まで待っていたらひどいことになっていたと思います。

全部、指でつぶして(笑)
新たに培養土、たい肥、腐葉土、赤玉をまぜぇまぜぇしまして、
変えてあげました。
マズイかと思いまして今朝様子見しましたところまだ葉はなんとかしおれておらず、
このまま安定していてくれる事を願います。

実は1か月ほど前にも挿し木で鉢植えのマダムフィガロが怪しげでしたので、
葉をすべて取り去り土を変えたところ、
もうわんさかわんさかのアウトっぽかったんです(@_@;)

しばらく日陰で様子見していましたところ、
葉の展開、蕾までつけてくれたのです。

トキンバラも鉢植え挿し木で増やしまして、9月中ほど?におかしいと思い、
もしかしたらと用土替えしようとしましたら、
時すでに遅しのあっけなく抜けてしました。

それをいいとこ取りしてまた挿し木しています(笑)

ご丁寧な返信をありがとうございました。
今後もオトメンパパさんの栽培日記をぜひ参考にさせてくださいね~

お初でわんさか攻撃でしたが(笑)
大変ありがとうございました。

返信する
オトメンパパ

> まずは今月初めにオルトランDX、次いでダイアジノンをすき込みました。
> 田舎なのでもうわんさか、わんさかいろんな害虫がやりたい放題で毎年休眠期作業時に、
> びっくりするほどいるんです( ̄ω ̄;)

そうなんですね。すでに薬は試されていたんですね。

> いったんその3鉢、とにかく重たいですがそっと出してみましたところ、
> もうわんさかわんさかコガネ類幼虫がやっぱりいました。
> これを冬作業まで待っていたらひどいことになっていたと思います。

やってしまって良かったのですね。
冬まで待たずに正解でしたね。術後の経過も良さそうで何よりです。

> 実は1か月ほど前にも挿し木で鉢植えのマダムフィガロが怪しげでしたので、

> トキンバラも鉢植え挿し木で増やしまして、9月中ほど?におかしいと思い、

なんでそんなに多いのでしょうね?そんなに多いのであれば、何か対策したくなりますね。
物理的に親コガネが入れないようにメッシュで覆うとか・・・ああ、そんなの面倒ですよね・・・
でも、重たい鉢でのイレギュラーな植え替えよりはマシでしょうか?

> 今後もオトメンパパさんの栽培日記をぜひ参考にさせてくださいね~

ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします^^

返信する

コメントを残す

メールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*) また、コメントは管理人により承認されると掲載されます。