バラのアブラムシ駆除!無農薬で成功しました!

バラのアブラムシ駆除!無農薬で成功しました!

ロザリアンの皆様、こんにちは!
オトメンパパです^^

先日、オルトラン粒剤でバラについたアブラムシを駆除したことを書きました。

オルトラン粒剤!効果が出るまで何日かかるか観察しました!

にっくきアブラムシは、キレイに駆除できたんです。

しかし、アブラムシの天敵(益虫)であるヒラタアブの幼虫にも影響するところを目の当たりにしてしまいました・・・(ToT)

そこで、「何か良い方法はないですか?」と記事の中でお聞きしたところたくさんコメントをいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

教えてもらえたのも嬉しいのですが、読んでもらえてる!とわかってさらに嬉しかったです♪

そして早速、そのアブラムシ駆除の方法を試してみました^^

今回は、バラについたアブラムシを無農薬で駆除する、実験&レビューになります。

ちょっと画像がマニアックですが、いってみましょう!

バラについたアブラムシを無農薬で駆除するには?

教えていただいた、アブラムシの無農薬での駆除方法は次の6つです。

アブラムシを無農薬で撃退する方法
  • ハッパ乳剤
    有機JAS認定の作物にも使える、虫を窒息させる農薬です。
  • アルミホイルなどの光るモノを置く
    アブラムシは光るモノが苦手らしいですね。
  • 牛乳をまく
    牛乳も乾く時に、虫の体にこびりついて窒息させるようです。
  • 天敵を放す(テントウムシの幼虫・アマガエル)
    捕まえやすい丸秘スポットも(#^.^#)
  • 粘着くん
    でんぷんが主成分なので、安全性が高い窒息系の農薬です。
  • 木酢液&トウガラシ液を散布
    トウガラシを漬け込んだ木酢液を、希釈して散布するそうで駆除というより忌避効果を狙う感じ?

以上が、心優しいロザリアンの方々から教えていただいた無農薬でのアブラムシ駆除方法です^^

窒息系が3つもありますね。ハッパ乳剤と粘着くんはダッシュで買いに行ったのですが、近所のホームセンターにはありませんでした。

そこで、手軽にすぐできる&以前から気になっていた、牛乳を散布してみました。

そして、その結果をふまえて翌日に、同じ窒息を狙った片栗粉を溶いた液も散布してみました。

さあ、無農薬でアブラムシは駆除できたのでしょうか!?

無農薬でアブラムシは駆除できた?

気になる結果を先にお伝えします。

アブラムシは無農薬で駆除できたのか?
アブラムシは、無農薬で半分以上駆除できました(^▽^)

次の写真は1日目に牛乳を散布し、2日目に片栗粉液を散布し、3日目に撮りました。

黒くなって小さく縮んでいるものが、主に牛乳で死んだアブラムシです。(2日経ったので縮んだ)

アブラムシ

緑色や薄い茶色のアブラムシは、生きているものや動かないで死んでいる(片栗粉で死んで数時間)ものが混ざっています。白いカスみたいなものは、片栗粉です。

私は、無農薬でこの効果であればけっこう使えるな!という印象です。

牛乳散布にはデメリットもありました
残念ながらデメリットも少しありましたので効果と一緒にご紹介しますね。

それでは、まずは牛乳から見てみましょう^^

バラの害虫駆除!アブラムシに牛乳を散布する!

牛乳をいれたスプレー

バラについたアブラムシに牛乳をかけると、3割くらい駆除することができました。

でも、どうして駆除できるのでしょう?窒息といっても溺れる前にすぐ乾くような気がします。ちょっと気になったので調べてみました。

すると、かけた牛乳が乾燥する時、アブラムシの気門(息を吸うところ)に牛乳の脂肪分がフタをして、窒息させるようです。

注意
そのため、低脂肪乳や薄めた牛乳では効果が弱くなる可能性があるようですね。

では、実際にまいてみます。

牛乳散布前のコスモス(バラ)の状態です。アブラムシがビッシリ(^_^;)

牛乳でアブラムシ撃退ビフォー

たっぷり散布します。

牛乳でアブラムシ撃退途中

約2時間放置したあと、シャワーで洗い流しました。
その翌日の写真です。

牛乳でアブラムシ撃退アフター

この新芽からは、アブラムシがけっこういなくなりました。
ただ、他の新芽には↓まだたくさんついていたり、様々でした。

牛乳散布後に生き残ったアブラムシ

今回の、牛乳の散布方法や時間、気温です。

牛乳の散布方法と条件など
  • 成分無調整の牛乳をたっぷり散布
    アブラムシに、直接かからないと効きません
  • 朝8時半に散布(気温:13度)
    なるべく匂いが出ずに短時間で乾くよう、午前中に散布しました
  • 2時間後に水で流す
    放置するとニオイが出て、ハエも寄ってきてヤバイことになります

散布自体はとっても簡単です^^

あと、散布の翌日ヒラタアブの幼虫を発見しました。
オルトラン粒剤の時は影響のあった益虫ですが、牛乳の影響はなかったようです(*´ω`)
かなり嬉しい結果です!

ヒラタアブの幼虫は牛乳でも元気

ただですね、牛乳はデメリットがありました。。。

牛乳を散布したデメリットは?

牛乳散布のデメリットは予想通りで臭くなる、です(笑)

牛乳散布のデメリット
  • 散布したら周囲が臭くなった
    まあ牛乳ですから、しょうがないですね・・・
  • 十数分後にはハエが寄ってきた
    暖かい時期だからか、ハエがすぐに寄ってきました(/ω\)
  • 葉や新芽付近に白い跡が残る
    かなり強いシャワーで洗い流しましたが牛乳の跡はけっこう残り、腐敗したりしないか少し心配です

デメリットはこんな感じでしょうか。効果もありますが、デメリットも考えると次は別の方法が良いかな(^^;

デメリットが気にならない場合は牛乳の散布はアリですね。

それでは次です。翌日、片栗粉液をまいてみました。

バラの害虫駆除!アブラムシに片栗粉を溶かした液!

片栗粉とスプレー

片栗粉も同じく、アブラムシの窒息を狙った駆除方法です。

片栗粉を水に溶かしてアブラムシに散布、乾く時に窒息させる作戦です。こちらもだいたい3割、駆除することができました。

液の作り方はとても簡単で、片栗粉を大さじ1杯200ccの水で溶かすだけです。

温めてトロミをつけようかとも思いましたが、効かなかったらやろうと思い、とりあえずはそのまま常温で溶かしました。

それでは、片栗粉液を散布します。

大発生の一歩手前、けっこういます(+_+)

ニュードーンに片栗粉を散布前

オラオラー!とたっぷり散布します。

ニュードーンに片栗粉を散布

片栗粉なので洗い流さず、翌日まで乾燥&放置しました。
翌日です。

・・・なんだか、たいして変わっていません。
(ちなみに、この矢印の羽虫は何でしょうね?)

ニュードーンに片栗粉を散布翌日

そこで、アブラムシを手の上に集めてみました。

すると・・・

全部生きているのかと思ったら、死んで固まっているアブラムシもけっこういました。
(からまっているあたりのとか)

アブラムシは生き死に半々

↓は、別のところで固まっていた、アブラムシです。完全に効いて息絶えています。白いのは糊のようになった片栗粉です。片栗粉液の散布は、アブラムシの無農薬駆除に効果あり、です。

片栗粉で駆除したアブラムシ

片栗粉も、なかなかの効果がありました。

今回の、片栗粉液の散布方法や時間、気温です。

片栗粉液の散布方法と条件など
  • 片栗粉大さじ1を200ccの水に溶かす
  • 16時くらいに散布(気温:20度)
    ちょっと用事があって、夕方になりました
  • 洗い流さない
    ニオイもないので、今回はそのままです
    ⇒追記:流した方が良いかも

散布は超簡単です^^

あと、こちらも散布した翌日に、ヒラタアブの幼虫を発見しました!
片栗粉も影響はなかったようです(*´ω`)
翌日に、ちゃんと動いています~!スケルトンなボディで少しグロいのですが、可愛く見えてきました(笑)

片栗粉でもヒラタアブの幼虫はOK

片栗粉液を散布したデメリットは?

それでは、片栗粉液散布のデメリットです。特にありません。

片栗粉液の散布のデメリット
  • 葉や新芽付近に白い跡が残る
    強いてあげるなら、乾燥した片栗粉が残りますが、ぬかみたいな感じででんぷんかな?と思うとそんなに気になりません

というわけで、特にデメリットも今のところないので、なかなか簡単で効果があり、片栗粉使える!と思いました^^

追記
後日、レディエマハミルトンの葉っぱが、少し変になりました。

赤い丸の部分が、片栗粉をそのままにした葉っぱです。

片栗粉のあとの葉っぱ

照り葉っぽくなり、少しシワがでました。

同じように片栗粉液をまいた、コスモスやニュードーンはなんともなかったのですが、影響が出る葉っぱもあるようです。

丈夫そうな照り葉は影響が少なく、そうでない葉は洗い流した方が良いかもしれません。
これ以上の悪化はありませんでした。

まとめ

バラについたアブラムシを、無農薬で駆除する実験&レビューでした!

なかなか厄介なアブラムシですが、無農薬でも駆除できることがわかりました。

また、ヒラタアブの幼虫を、それぞれの散布の翌日に偶然にも2回も見つけられて、嬉しかったです(#^.^#)

けっこういるのかな?

上記の散布で根絶させるには、繰り返し散布する根気はいりそうです。次は忌避効果のありそうな木酢液&トウガラシなども試してみたいな~と思います!

23 COMMENTS

さとみ

オトメンパパ様、初めまして。
バラに関するあれやこれやを検索していて、こちらにたどり着きました。
色々とチャレンジされたことをとても上手にまとめてくださっていて、ものすごく参考になります。
我が家の庭は、今年で7年目に入りますが、転勤のために2009年から2012年までの3年間家を空けている間に、庭も荒れ放題となってしまいました。
バラも悲惨なことになっていて・・・なんとか立て直そうと昨年からいろいろ研究しつつ頑張っているところです。
これからも参考にさせてくださいね。

返信する
オトメンパパ

さとみさま

こんにちは。
コメントありがとうございます。

お庭、まずは雑草取りや剪定からでしょうか(^^;
大変そうですが、頑張ってください!

素敵なお庭になったら、また教えてくださいね^^

返信する
おき

こんにちは。
片栗粉はハダニにも応用できそうですね。
ありがとうございました。
夏場になってハダニが発生したら試してみようと思います。
ハダニ等で葉の裏面に散布したときは暫くしてから
洗い流したほうが葉っぱには安全かもしれませんね。
植物は葉の裏面に気孔があって酸素や二酸化炭素の
出し入れや水分の蒸散活動を行っているはずなので
暑い時期に長時間塞ぐ形になると何らかの障害がでる
かもしれませんね。

これからも実験よろしくお願いします。

返信する
オトメンパパ

おきさん

こんにちは。

そうですね、片栗粉も洗い流した方が良いかもしれません。
コスモスは大丈夫でしたが、レディエマハミルトンは、ちょっとシワシワしている気がしますので、ブログに追記しようかと考えていたところです。

> これからも実験よろしくお願いします。

了解です!

返信する
徒然草

牛乳の実験結果、母にも伝えようと思います。

母は

にんにくを植える。
マリーゴールドを植える。

などに挑戦中です。

GW、実家のバラはまだつぼみでした。

返信する
オトメンパパ

徒然草さん、こんにちは^^

うちにも、にんにくのすぐそばに植えてあるバラがあります。
ちょっと期待していたんですが、今のところ、特に何もないようです( ̄▽ ̄)

マリーゴールドはどうなんでしょう?

ニンニクとマリーゴールドに良い影響があったら、
また教えてくださいね。

返信する
Sasha

おとめんパパさん、はじめまして。
私は最近お庭のガーデニングに目覚めて、特にバラに興味を持っています。
おとめんパパさんの記事はとても実用的かつ実践的で本当に参考になります。
また、バラにたくさん愛情をもって接していらっしゃるのが分かって素敵だと思います。
実は先日、何年前に植えたのかも、種類も何も分からない、ずっと放置されていたバラを剪定しましたら、何と新しいシュートがジャックと豆の木みたいに、ぐんぐん伸びて来て、すっごく喜んでいました。ところが昨日、たくさんのつぼみにアブラムシが発生しているのを発見!全部手で駆除したつもりでしたが、今日家に帰ると、アブラムシが着いていた部分が黒くなってしまっていました。
このままつぼみはダメになってしまうのかわかりませんが、やられた!!と思いました。数日前には何ともなかったのに、あっと言う間に蔓延するんですね。
他の種類の花(大きなサボテン系です)にもついていました。
あと、他のつるバラ(Eden Rose)は、小さな青虫みたいなのが、新芽の葉っぱをもりもり食べてしまい、葉っぱはまあるく穴だらけになってしまいました。
とりあえずアブラムシには片栗粉試してみようと思います!
今後も参考にさせていただきます:)

返信する
オトメンパパ

Sashaさん、はじめまして!

シュートがぐんぐん伸びて良かったですね。
手をかけた分、反応があるので嬉しいですよね^^

アブラムシは無農薬でやろうとすると大変ですが、頑張ってくださいね。

もし農薬に抵抗がなければ、オルトラン粒剤は、おすすめですよ。

では~^^

返信する
きりん

アブラムシには温州みかんまたは温州みかん系の改良種でいいのですが みかんを食べて剥いた後の皮を細かくちぎってバラの根本にまくんです
すると消えました
農家のおばちゃんの知恵だとかでどこかでみました やったら 本当に簡単でした びっくりしました ゴミを使えていいです

返信する
オトメンパパ

きりんさん、こんにちは。

本当ですか!?

是非試してみたいと思います。
おああちゃんの知恵、すごいですね~

ありがとうございます^^

返信する
匿名

粘着君は洗い流さないと、葉が呼吸できなくて枯れてしまいます。
サトイモ科の観葉を育てていただのですが室内なのでシャワーをぶっかけるわけにもいかず、大分からしてしまいました。

結果的にオルトラン最強説が有力です。

返信する
スティーヴィー・よんだー

はじめまして^^
初めて鉢植で菊の栽培を始めたのですが、
すぐにアブラムシが発生してしまい、
検索中にこちらのブログにたどり着きました。

参考にさせていただき、試してみたいと思います。
貴重な情報ブログ、ありがとうございます^^

返信する
オトメンパパ

スティーヴィー・よんだーさん、こんにちは。

菊も立派でキレイですよね。
ご参考になれば幸いです。

返信する
ミドリン

植えてから5年たち、大株になったサハラ98がだんだん元気を無くしとうとう枯れてしまい抜きました。原因はわかりませんでしたが、2、3年前からピエールドロンサールも元気を無くしおかしいと思い始め、いろいろ探していたらオトメンパパさんのブログに行き着きました。鉄砲虫が原因だったとは。株元におがくずがありました❗️結局7年めのロンサールも抜くことになりました。それからは薔薇の株元を毎日見ることにしています。なんとシャンテロゼミサトの株におがくずが出ています。一度カミキリ虫を薬を試しましたが、また出ています。このブログで対処の方法を知ったので何とかしたいと思います。これからもブログ楽しみにしています。

返信する
オトメンパパ

ミドリンさん、こんにちは。

テッポウムシ、本当に厄介ですよね。私も最近駆除しても駆除してもおがくずが発生するので、辟易しています。
先日良さそうな予防方法を見つけましたので、近々記事にしますね。

返信する
あゆたか

初めまして!ブルーベリーのつぼみにたかったアブラムシの退治に、片栗粉を試させていただきますね!花が咲くとメジロが蜜を吸いに来るので、農薬はイヤでした…果実も利用したいですし。ミカンの皮もぜひやってみたいです!
それから、アブラムシといっしょに写真に写っていた羽虫は、アブラバチというアブラムシに寄生する蜂かもしれません。とすると、一応益虫なので、大事にしてあげたほうがいいかもしれませんね^^

返信する
オトメンパパ

あゆたかさん、はじめまして。

> ブルーベリーのつぼみにたかったアブラムシの退治に、片栗粉を試させていただきますね!花が咲くとメジロが蜜を吸いに来るので、農薬はイヤでした…果実も利用したいですし。ミカンの皮もぜひやってみたいです!

ブルーベリーにもアブラムシってくるんですね。うちはすぐ近くにバラがあるからか、ブルーベリーは素通りしているようです(ラビットアイ系です)。

> それから、アブラムシといっしょに写真に写っていた羽虫は、アブラバチというアブラムシに寄生する蜂かもしれません。とすると、一応益虫なので、大事にしてあげたほうがいいかもしれませんね^^

なるほど!有益な情報ありがとうございます!

返信する
O・ヨシミツ

常緑芝のオタク (2021-7-2)雑草防除もふくめ無農薬芝生維持管理の延長でアブラムシ殺虫見事 飲んでも大丈夫な薬剤で見事用心棒アリと共に消えました。うどん粉病もきえました。アブラムシもアミノ酸、タンパク質で構成だろうから分解酵素サポニンを含み薬剤使用です。
 悪ガキ時代にエゴの木の実を採取、サポニン含有 木の実すりつぶし小川に流して、小魚を呼吸麻痺させて捕まえたを思い出しました。毒性は弱いのでうがい薬等に使用にしています。

返信する
オトメンパパ

O・ヨシミツさん、こんばんは。

ちょっとよくわかりませんでしたが、アブラムシとうどんこ病が消えてよかったですね!

返信する
匿名

オトメンパパ さんこんばんわ。
 アブラムシは神経麻痺で動かなくなり個体が2h程でで溶解で消えゴミです。
 フーモンなる殺虫剤がありますが、気門封鎖剤で息を止め殺虫です。
アブラムシ防除手法は数あれど、天然資材で毒性があるが人体に影響が出ない
範囲で使用できるはありがたい。

返信する
ねぼすけパパ

初めまして。
昨年買ったミニバラ(鉢)が今年も咲いて、喜んでいたら
葉っぱの色があちこち悪くなってきました。
バラは虫が付くとは聞いていたのですが、これほどとは。
去年の鉢植えが、今年も咲くのは初めてのことで
なんだか、このミニバラに愛着がわきました。
害虫駆除を調べていたら、こちらにたどり着きました。
片栗粉を試してみようかと思います。
良い結果が、こちらで報告できたらいいと思います。

返信する
オトメンパパ

ねぼすけパパさん、こんにちは。

バラの害虫、なぜこんなに?と思いますよね~
バラのお世話が大変、という部分に一役買っていますね(笑)

片栗粉、けっこう効きますのでお試しください。

> 葉っぱの色があちこち悪くなってきました。

肥料切れの場合は液肥で改善することもありますので、黄緑色になっていたり、葉脈が目立つ場合はご検討ください。

返信する

コメントを残す

メールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*) また、コメントは管理人により承認されると掲載されます。